道路沿いの看板が美術館に変身

①ルーブル・アブダビ美術館
 (UAE アラブ首長国連邦 美術館)
②高速道路沿いに有名絵画の巨大な看板を設置。
③自動車が看板に近づくと車内のラジオから
 絵画の音声ガイドが流れる。

安全運転が前提ですが、楽しい取り組み。

走行しながら、
次から次へと有名絵画を鑑賞できる感じですね。

絵画は、
 ①1日平均12,000台の通勤車が通る高速道路に
 ②その道路に100km以上に渡り、10点設置。
 ③1点の大きさは縦9m・横6mと巨大。
 
100kmに渡り…ってのもすごいですね。
比較的ゆっくりペースで、次は?ってなりそうですし、

日々利用する人には、とくに刷り込まれそうですね。

設置されたモノの手前で
音声が流れ、内容の案内を…との、この仕掛け、

同じように
美術館・博物館の催事告知PRにいかがでしょうか?

場所は駅構内エスカレーター手前。

エスカレーター手前に
工事中の注意喚起で使われる
トークナビ2のような音声案内機を設置。

催事の告知PRが流れ、
エスカレーターに乗ると、
壁面には、催事告知のポスターが貼付…とか。

参照元:https://youtu.be/scrHrh5oIkU

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 図書館ではお静かに 電気自動車も

  2. リバースグラフィティ

  3. ペーパークラフトとマッピングでロマンティックな物語

  4. 座ったらそこはスキー場

  5. 道路沿いの看板が美術館に変身

  6. お花で季節感・イベント感をちょっと演出

  7. チームや選手とともに デジタルなロッカールーム

  1. あなたの清き一票を デパ地下食品総選挙

  2. 空港での手荷物ラッピングサービスは広告付き

  3. ユニフォームも選べるテーブルサッカー

  4. カワイイ動物といっしょにソーシャルディスタンス

  5. 赤信号で停車中のクルマへ訴求

  6. エンジンの構造を解き明かすAR

  7. みまなさに だじいな おらしせ。

こちらも販売中

  1. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  2. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  3. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  4. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」

  5. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  6. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  7. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目