手の動きで猫の身体がスケルトンに

①Leap Motion(アメリカ)
②たぶん…
 VRのデモ映像。手の動きに合わせ、
 CGの猫の身体構造が可視化される。

デモ映像は2018なので、
現在(2023)では、
使用機会・方法がもっと進んでそうですね。

いろんな角度から見ることができる(可視化)点が、
すごいですね。それも手の動きに合わせてなんて。

たとえば、
自動車メーカー・ディーラーの新人研修。

コンテンツは、
「猫」の代わりに「車体」のスケルトン。

試験者は
HMD(ヘッドマウントディスプレイ)を付け、

映像内の気になる部分にタグがあり、
そのタグを指でクリックすると、
より詳細なコンテンツに飛ぶ…

なーんてこともできそうですね。
(もうできてるのかな?)

参照元:https://youtu.be/9KCA44GZRQg

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 恋がかなう駅は真っピンク♡

  2. 嘘?本当? 中古車を新車に交換しますよ〜

  3. ドカ雪・大雪割 大雪になればなるほどお得

  4. イベント前に盛り上がるトンネル

  5. メガネがサングラスに変わるポスター

  6. 着たり脱いだりする自動ドア

  7. VR弓矢でクリスマスプレゼントを射止めろ

  1. スマホとペーパークラフトで映画館体験

  2. 街なかに雪のゲレンデ

  3. 色の変化も ビール瓶型のクリスマスツリー

  4. 子ども部屋の壁紙がたくさんの絵本棚に変身

  5. VR-CAR クルマに乗って市内観光

  6. 思わず掴みたくなる大きなジョッキ

  7. 巨大ガチャガチャ

こちらも販売中

  1. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  2. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  3. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  4. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  5. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  6. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  7. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」