手の動きで猫の身体がスケルトンに

①Leap Motion(アメリカ)
②たぶん…
 VRのデモ映像。手の動きに合わせ、
 CGの猫の身体構造が可視化される。

デモ映像は2018なので、
現在(2023)では、
使用機会・方法がもっと進んでそうですね。

いろんな角度から見ることができる(可視化)点が、
すごいですね。それも手の動きに合わせてなんて。

たとえば、
自動車メーカー・ディーラーの新人研修。

コンテンツは、
「猫」の代わりに「車体」のスケルトン。

試験者は
HMD(ヘッドマウントディスプレイ)を付け、

映像内の気になる部分にタグがあり、
そのタグを指でクリックすると、
より詳細なコンテンツに飛ぶ…

なーんてこともできそうですね。
(もうできてるのかな?)

参照元:https://youtu.be/9KCA44GZRQg

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. バス待ちのカップルには白馬の馬車

  2. 自動車で奏でる 世界最大の「氷のレコード」

  3. 割引率が高いクーポンをゲットするには運動を

  4. ひと目でわかる ウィンナーモービル

  5. 色の変化も ビール瓶型のクリスマスツリー

  6. 巨大なランチボックス型のマクドナルド

  7. ひもを引っ張ると映像の始まり始まり〜

  1. 上から失礼 建物の屋上に〇〇出現

  2. 新聞紙もレスポンシブ!?

  3. アイスクリーム屋さんごっこができるダンボール

  4. 赤い風船でハッピーをおすそ分け

  5. 入場料は「ロン毛」 メタルが子どもを救う

  6. 蹴ったー どうだー 入ったー!GOOOOAL!

  7. ウチの商品は国産品100%だよ〜

こちらも販売中

  1. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  2. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  3. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  4. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  5. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  6. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  7. VR展示会開催ツール「Xexhibition」