タッチして寄付

①イギリスのガン研究機関(?)募金活動。
②NFC付きデジタルサイネージ。
③電子マネー(?)でタッチ。
 すると画面の研究者が仕事を開始。

自分の寄付で研究が始まる感があり、わかりやすい。
ただ、サイネージを利用した参加型の企画は
場所、参加するきっかけ作りもポイントかも。


参照元:https://vimeo.com/124533707

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. シャッターチャンスのベストタイミングを教える看板

  2. ミニチュアカーが街を駆けめぐる

  3. スティックを降ったらツリーがキラキラ

  4. バスの待ち時間はみんなでエクササイズ!

  5. デジタルなボルダリングゲーム

  6. 各地のシンボルがいろんな色に変身

  7. iPadがいっぱいの壁

  1. 山手線の車両内が陸上トラックに

  2. スマホの充電もできる巨大なお花

  3. チームや選手とともに デジタルなロッカールーム

  4. 水上に大きな映像を ウォータープロジェクション

  5. 絵や写真が立体的に シャドーボックス

  6. コンビニのドアに缶コーヒー

  7. 巨大な「アムステルダム」

こちらも販売中

  1. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  2. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  3. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  4. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  5. 有名喫茶店があなたの街の物産館・会社のPR館に

  6. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  7. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」