出たり引っ込んだり 波打つLED

映像の表示機器、
そのものが出たり引っ込んだり。

動きがあるので、その動きを利用した
映像の見せ方、作り方もありそうですね。

演出の幅が拡がりそうです。

そのような事例を3つ。
なお最近(2020)、日本に1カ所、登場しました。

【屋外】
①コカコーラ 。ニューヨークのタイムズスクエア

参照元:https://vimeo.com/229199452

【屋内】

参照元:https://vimeo.com/295089711

【工学院大学
 キネティック・ウォール(東京新宿)】

①常設キネティック・ウォール(可動式の壁)
②プロジェクションマッピング装置(4k)と
 立体音響システムを完備。

参照元:https://youtu.be/hZPlWSbo3Nc

下記も「動き」ます。

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 県庁の展望ホールがアート空間に変身

  2. 手をひろげてパイロットに変身

  3. 自分のクルマがミニカーに変身

  4. iPadがいっぱいの壁

  5. 天井から人の顔が のそ〜っと飛び出る

  6. テイクアウトやテラス営業のための道路占用の許可基準を緩和

  7. やってみたい 巨大なテトリスとパックマン

  1. 巨大スノードーム 中に入っているのは「A-Class」

  2. あなたも銭形平次に 砂で作る大きな「寛永通宝」

  3. 窓ガラスがスピーカーに変身

  4. 道頓堀川が回転寿司に変身

  5. ビジネスクラスのシートもリサイクル

  6. 足あとが残る砂浜

  7. スマホで簡単ホログラム

こちらも販売中

  1. 有名喫茶店があなたの街の物産館・会社のPR館に

  2. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  3. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  4. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  5. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  6. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  7. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目