ただ今営業中 伝統格式も表す のれん

和菓子屋さんや中華料理屋さん、
あるいは銭湯でも見かける「のれん」。

掲げることで営業中を示しますが、

看板のように
お店の顔みたいな役割もありますよね。

そのお店の
伝統、格式が伝わってくることもあり、

それが、ドーンと掲げられると
お店の心意気のようなものも感じられ、
ブランディングのツールにもなりそうです。

【名古屋栄三越】

【松坂屋名古屋店】

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 神社ではお清め 駅では消毒駅 今どきの消毒のおすすめ

  2. 見せてもらおうか VRとやらを

  3. いろんな街の音が聴こえる看板

  4. 鏡を見たら オバケに変身

  5. あなたのコーヒーもスタバのコーヒーに変身

  6. スマホの充電もできる巨大なお花

  7. バーコードでできたポスター

  1. あなたの創造性がお金に変身

  2. 天井いっぱいにLED

  3. ビールを冷やす雑誌広告

  4. 捨てるのが楽しくなるゴミ箱

  5. スタバの天井からスパイダーマン

  6. 鮮度抜群 採りたてサイネージ

  7. 手で、ちゃ〜んと持ってますよ

こちらも販売中

  1. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  2. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  3. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  4. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  5. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  6. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  7. VR展示会開催ツール「Xexhibition」