ただ今営業中 伝統格式も表す のれん

和菓子屋さんや中華料理屋さん、
あるいは銭湯でも見かける「のれん」。

掲げることで営業中を示しますが、

看板のように
お店の顔みたいな役割もありますよね。

そのお店の
伝統、格式が伝わってくることもあり、

それが、ドーンと掲げられると
お店の心意気のようなものも感じられ、
ブランディングのツールにもなりそうです。

【名古屋栄三越】

【松坂屋名古屋店】

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 車体を汚し 映画の世界観を演出

  2. ゴミも恋人もポイ捨て禁止

  3. 建立120周年 エッフェル塔にプロジェクションマッピング

  4. スマホを預けたら ビール1杯無料

  5. 大学生を煽ってる広告 御茶ノ水駅に出現

  6. すごい ドンキのPOP職人

  7. 楽しい工事現場いろいろ

  1. 車内がお菓子の香りでいっぱいの列車

  2. 「福」が大きくなった駅名看板

  3. 商品を差し出す 売り込み熱心な商品棚

  4. 譜面が読めなくても弾けるピアノ

  5. ロケットが飛ぶ 犬が走る 子供が無邪気に遊べる壁

  6. マグロが 飛行機が いろいろはみ出た柱巻き広告

  7. ちょっとウルっと 言葉の壁を超えろ

こちらも販売中

  1. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  2. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  3. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  4. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  5. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板

  6. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  7. 有名喫茶店があなたの街の物産館・会社のPR館に