ただ今営業中 伝統格式も表す のれん

和菓子屋さんや中華料理屋さん、
あるいは銭湯でも見かける「のれん」。

掲げることで営業中を示しますが、

看板のように
お店の顔みたいな役割もありますよね。

そのお店の
伝統、格式が伝わってくることもあり、

それが、ドーンと掲げられると
お店の心意気のようなものも感じられ、
ブランディングのツールにもなりそうです。

【名古屋栄三越】

【松坂屋名古屋店】

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 水で光る落書きボード ウォーターライトグラフィティ

  2. 本屋さんへ参りま〜す エスカレーターの天井が本棚

  3. お菓子を食べながら楽しくプログラミングのお勉強

  4. ライバルは自分自身

  5. 飛行機にタブレットをかざし機能説明

  6. パソコンからタブレットへ変身する看板

  7. 列車から降りてきたのは陽気なサンプリングチーム

  1. ラジオドラマで市の魅力を発信

  2. 街なかを走るスコアボード

  3. トレーニングができる看板

  4. 車内がお菓子の香りでいっぱいの列車

  5. どう作るの 見てて飽きないピタゴラスイッチ

  6. ドキドキした後にはビールが1番

  7. 貼るのが楽しくなるバンドエイド

こちらも販売中

  1. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板

  2. 有名喫茶店があなたの街の物産館・会社のPR館に

  3. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  4. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  5. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  6. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  7. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック