大きくなりすぎた風船ガム

①タイのお菓子メーカー(?)。
 風船ガムの認知。
②ガム風船を模したバルーン。
③バルーンの下に小さな人形。

風船ガム、膨らましたら、
こんなに大きくなっちゃった…。

バルーンと人形で、わかりやすい表現ですよね。

出版会社や本屋さんが、本の購買促進目的に、

吹き出し型のバルーンと人形で
読書するとドンドンアイデアが膨らむよ
…みたいなプロモーションに使えそうでしょうか?

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. かごの底も広告媒体

  2. 煙突からの煙に泣く子どもの表情を映写

  3. 足で蹴ってブロック崩し

  4. 朝日から巨人がニョキ〜

  5. 腕を振ると時代が進む 非接触で社史を紹介する壁

  6. 街なかを走るスコアボード

  7. 飲みものが欲しければまずリラックス

  1. 無断駐車には注射しますよ

  2. いろんな街の音が聴こえる看板

  3. 思わず掴みたくなる大きなジョッキ

  4. うどん屋さんはこちら

  5. シブヤの波を乗りこなせ

  6. 蹴って殴って 感謝の気持ちをツイートしよう

  7. 飛行機を待ってる間に市内観光

こちらも販売中

  1. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」

  2. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  3. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  4. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  5. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  6. 有名喫茶店があなたの街の物産館・会社のPR館に

  7. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」