大きくなりすぎた風船ガム

①タイのお菓子メーカー(?)。
 風船ガムの認知。
②ガム風船を模したバルーン。
③バルーンの下に小さな人形。

風船ガム、膨らましたら、
こんなに大きくなっちゃった…。

バルーンと人形で、わかりやすい表現ですよね。

出版会社や本屋さんが、本の購買促進目的に、

吹き出し型のバルーンと人形で
読書するとドンドンアイデアが膨らむよ
…みたいなプロモーションに使えそうでしょうか?

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. カニも タマネギも UFOキャッチャーでつかまえろ

  2. 巨大な渓谷を渡るSUV

  3. 飛び過ぎちゃったゴルフボール

  4. 怖そうだけど映える 垂直なショールーム

  5. 花文字ならぬ花プリウス

  6. 銀座の街なかにあんぽ柿

  7. 目が合いましたね これもなにかの円

  1. 商品をゲット モグラたたき式自販機

  2. 天井をご覧ください クルマがございます

  3. 鍵盤を踏むと オペラ歌手がド〜レ〜ミ〜♪

  4. 難しい津軽弁の交通安全標語看板

  5. 床面は巨大な円形型のLED

  6. 印度じゃないよ、印西市

  7. 大声で叫ぶほどビールの苦味は増すぜ

こちらも販売中

  1. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  2. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  3. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  4. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  5. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  6. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  7. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」