スライドしながら内部構造を見せる

液晶やLEDを
襖(ふすま)のように横にスライドさせながら

その奥に設置している
モノ・表示物の内部構造を可視化する。

商品説明の際に、
iPadやスマホとARを使い…は多いですが、

大きなディスプレイ(表示機器)を
使うケースはあまり見かけません。

スライドだけなので、操作も簡単。

説明員も、手ぶらで出来るので、
より充実した接客が出来そうですね。

【①オートバイ(ハーレーダビッドソン)・液晶】

参照元:https://vimeo.com/275992814

【②鉄道車両・液晶】

参照元:https://vimeo.com/330514965

【③クルマ(ジャガー)・液晶】

参照元:https://vimeo.com/290928116

【④クルマ(メルセデス・ベンツ)・透過LED】

参照元:https://youtu.be/23bkYYWsFC0

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. ちょうどこの高さ あの日を忘れない

  2. 透過液晶ディスプレイの商品棚

  3. リアルタイムで生産者とジャンケン

  4. 駅の天井からジュースが降り注ぐ

  5. 俺様はバイキングの船長

  6. 荷物を待ってると ビールが流れてきた

  7. タバコが吸えるタクシー 車両は霊柩車ですが

  1. 壊れた商品と接着剤のセット販売

  2. 企業発祥の地の駅名看板を特別仕様に

  3. 棚から飛び移るキャラクターをやっつけろ

  4. 水着で来たらサッカー観戦がタダ

  5. まくのは餅じゃなくてカニ

  6. トラックをラッピング 運送会社が地元の宣伝マン

  7. スマホでスキャンすると熟成年数がわかるボトル

こちらも販売中

  1. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  2. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  3. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  4. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  5. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目

  6. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  7. 有名喫茶店があなたの街の物産館・会社のPR館に