スライドしながら内部構造を見せる

液晶やLEDを
襖(ふすま)のように横にスライドさせながら

その奥に設置している
モノ・表示物の内部構造を可視化する。

商品説明の際に、
iPadやスマホとARを使い…は多いですが、

大きなディスプレイ(表示機器)を
使うケースはあまり見かけません。

スライドだけなので、操作も簡単。

説明員も、手ぶらで出来るので、
より充実した接客が出来そうですね。

【①オートバイ(ハーレーダビッドソン)・液晶】

参照元:https://vimeo.com/275992814

【②鉄道車両・液晶】

参照元:https://vimeo.com/330514965

【③クルマ(ジャガー)・液晶】

参照元:https://vimeo.com/290928116

【④クルマ(メルセデス・ベンツ)・透過LED】

参照元:https://youtu.be/23bkYYWsFC0

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. しゃべる 笑う 表情豊かなクルマ

  2. 超特化型の街ジャック

  3. 本物の「トラ」が一日店長

  4. 欲しいのはチキン? それとも想い出?

  5. 愛媛だもん みかんミラー

  6. 手術後を事前にARで確認

  7. 街なかに巨大な旅行かばん

  1. 160台のキーボードで出来た巨大ディスプレイ

  2. みなのもの 籠城じゃ!

  3. あなたも私も みんなマスク姿

  4. 「真っ白ワイシャツ」でウチはお返し

  5. 雪文字で あたたかいメキシコへ〜!

  6. 自分の顔が「こけし」になっちゃった

  7. フォトスポットにもなるベンチ

こちらも販売中

  1. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  2. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  3. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  4. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」

  5. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  6. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  7. VR展示会開催ツール「Xexhibition」