スライドしながら内部構造を見せる

液晶やLEDを
襖(ふすま)のように横にスライドさせながら

その奥に設置している
モノ・表示物の内部構造を可視化する。

商品説明の際に、
iPadやスマホとARを使い…は多いですが、

大きなディスプレイ(表示機器)を
使うケースはあまり見かけません。

スライドだけなので、操作も簡単。

説明員も、手ぶらで出来るので、
より充実した接客が出来そうですね。

【①オートバイ(ハーレーダビッドソン)・液晶】

参照元:https://vimeo.com/275992814

【②鉄道車両・液晶】

参照元:https://vimeo.com/330514965

【③クルマ(ジャガー)・液晶】

参照元:https://vimeo.com/290928116

【④クルマ(メルセデス・ベンツ)・透過LED】

参照元:https://youtu.be/23bkYYWsFC0

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. アイデアバナナ、いかがでしょうか

  2. 完走ランナーにとってうれしいサプライズ

  3. 部屋の明かりやカーテンで ホテルからみんなにエール

  4. 宙に浮く 航空機メーカーのカタログ

  5. 過去問がなくても、過去に学ぶことはできます。

  6. めちゃくちゃに遊ぶ子どもたち

  7. 巨大LEDスクリーンでサッカーゲームを体感

  1. ヒーローが守ってくれるシートベルト

  2. 石川県のソフトクリームは金箔乗せ

  3. 駅のホームがIKEAのショールームに

  4. 空きビンと引き換えにショータイムを鑑賞

  5. 自撮り写真がプリントされる看板

  6. 自分のぬり絵が大きなLEDビジョンに

  7. 巨大ないらないものガチャガチャ

こちらも販売中

  1. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  2. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  3. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  4. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  5. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」

  6. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  7. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」