かごの底も広告媒体

①刈谷ハイウェイオアシス
 (愛知県 刈谷市)。
②施設内の店舗。
 買い物かごの底に注意書きのPOP。

スーパーやドラッグストアで買い物の際に、
自然と誰もが手にする買い物かご。

「そこに」に
POPがあれば目に留まる確率も高く、

たとえば、
店内で販売中の商品への誘因にも
つながりそうですね。

あと、
お昼にはこのPOP、
夕方からはこのPOPみたいに、

時間帯によってPOPの入れ替えもできたら、

アナログだけどちょっとデジタルみたいな
使い方・訴求もできそうですね。

かごの底も広告媒体

かごの底も広告媒体

先日、実際にあるドラッグストアで見かけました。

かごの底も広告媒体

先日は、ファミマで見かけました。

かごの底も広告媒体

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. ピアノになった階段

  2. カワイイ動物といっしょにソーシャルディスタンス

  3. 母の日に「立体カーネーション」

  4. サッカー!? ビリヤード!?

  5. やってみたい 巨大なテトリスとパックマン

  6. 新宿駅でお尻が出てるプーさん

  7. LED版のモグラ叩きゲーム

  1. 天井から人の顔が のそ〜っと飛び出る

  2. エヘヘ、今日の歯の治療は…

  3. 紙カップが半額クーポンに変身

  4. こちらのクルマ お持ち帰り〜

  5. 銀座の街なかにあんぽ柿

  6. こんなに過酷でもウチの商品は大丈夫

  7. くるっと回してコンテンツを切り替え

こちらも販売中

  1. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  2. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  3. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  4. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  5. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  6. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  7. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」