飛び出る絵本 飛び出たのは自動車

①トヨタ自動車(日本 自動車メーカー)
②カムリの新車PR。「飛び出すカタログ」。
③表紙を開くと
 ⑴ドアハンドルがあり、左右に開くと…
 ⑵車内前席のビジュアルが
  飛び出す絵本のように広がる。
③液晶・LEDが仕込まれ、
 実車の擬似体験がよりできる。

「電子工作付きの飛び出る絵本」って感じですね。

まず、ドアハンドルを握り、開けると…と
実際の乗車体験をカタログ内で演出。

革の香り…も付いているそうなので、
開いた瞬間に、香りが、ふわぁ〜っと拡がりそう…
五感で体験できるカタログですね。

「握る(触感)」「飛び出す(視覚)」「香り(臭覚)」
紙(アナログ)に液晶・ LED(デジタル)をプラス。

印象の残る体験の演出。(サプライズ感もあり)
体験者の想像力が広がりそうなカタログ。

不動産会社の
タワーマンション販売のカタログにいかがでしょうか?
ドアハンドルを広げると、リビングが現れ、
大きな窓の向こうには夜景が広がり…とか!?

参照元:https://youtu.be/KhEiNPJ-UDA

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 動く壁紙 出力シートへプロジェクションマッピング

  2. 社員総出で作る巨大な人間クーポン

  3. 絶対に衝突しない 安全性抜群なクルマ

  4. Wi-Fi付き駅看板からお得キャンペーンへ

  5. ガラパゴス諸島をタッチで紹介

  6. ニンニン 忍者参上

  7. おうちにいながら選手を応援!

  1. 使った画びょうは50000本以上

  2. マリオに出てくるようなラジコンカー

  3. 2m離れて読むとメッセージがわかる新聞広告

  4. イベント演出にも LED付きの階段

  5. アインシュタイン? マリリンモンロー?

  6. トレーニングができる看板

  7. お次の人は ここで待ってにゃ〜ん

こちらも販売中

  1. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  2. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  3. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  4. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  5. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  6. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  7. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」