どう作るの 見てて飽きないピタゴラスイッチ

どのようにストーリーを考え、作るのか!?

見始めると
最後まで見入ってしまうピタゴラスイッチ。

身近な工夫から大掛かりなモノまで。

ブランディング用の動画が多いですが
リアルなPRでもあるとオモシロそうですね。

たとえば、たまーにある、製作過程を見せるPR。

あまり知られていないけど、
縁の下の力持ち的な工業部材を
作っている会社がブランディング目的に…とか。

場所は、
東京メトロ 新宿駅スーパープレミアムで…
あるいは羽田空港で…とか、いかがでしょうか?

製作過程しか見れない方は、
どうなったか続きはQRコード付きのチラシから
特設サイトでご確認!…みたいな流れとか。

【3M
 (アメリカ、化学・電気素材メーカー)】

参照元:https://youtu.be/GEzcO3nfjZk

【Red Bull
 (オーストラリア エナジードリンク)】

参照元:https://youtu.be/M0jmSsQ5ptw

こちらは映像で…
【Lenovo(中国 PCメーカー)】

参照元:https://youtu.be/T_ESqMCxaVA

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. マジシャンになれる看板

  2. 展示会場でドライブ体験

  3. ジャケ買いのように楽しめる巨大なディスプレイ

  4. ここから撮ったら完璧

  5. 君は勝てるか AIじゃんけんマシーン

  6. 心地いいですよ その良さ わかりませんか?

  7. プチプチしたくなるビールの広告

  1. デコボコしているところでもウチの車は大丈夫

  2. ワンショットで決めろ

  3. 花文字ならぬ花プリウス

  4. 楽々持ち上げることができるバイク

  5. ピタゴラスイッチな募金箱

  6. 実家でみんなと晩ごはん バーチャンリアリティ

  7. 予算30万円でド派手に イルミネーション電車

こちらも販売中

  1. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  2. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  3. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  4. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板

  5. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  6. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  7. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」