カニも タマネギも UFOキャッチャーでつかまえろ

UFOキャッチャーの景品が地元の特産品
…という事例を3つ。

手軽に参加でき、意外性もあって
ちょっとやってみたくなりますね。

挑戦したら、たぶん忘れないですよね。
「あそこでさ〜、オレ獲ったぜ〜」
…みたいに、少し自慢したくなるかも。
(それって、SNSへの拡散も期待大!?)

駅や空港の待合室にもいいかもしれませんね。

なお、地元特産品を使ったオモシロイ企画、
「蛇口から〇〇ジュース」も子どもに人気ですね。

事例①カニ(北海道 釧路市)

参照元:https://youtu.be/lBrzJXXlszk

事例②しいたけ(静岡県 三島市)

事例③タマネギ(兵庫県 淡路島)

参考:蛇口から〇〇ジュース いろいろ

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. ぐるぐる回転する物干し竿

  2. ネオン+LED=メガネ美人

  3. 弱ったスマホも養命酒でチャージ

  4. フォトスポットにもなるベンチ

  5. 走る車内から的を狙え タクシー流鏑馬

  6. コインをゲット! 野外フェスでの体験型ゲーム

  7. 海の上に大きなLEDビジョン

  1. ひと目でメガネ屋さんとわかるカラーコーン

  2. 騎手になってレースに勝て AIR DERBY

  3. iPadからビール

  4. アメリカ横断 修理の旅

  5. 仕事を切り上げ 飲みに行こうぜ

  6. お金大丈夫? 両替窓口のスタッフはマジシャン

  7. 「五角」の吊り革をつかんで「合格」をつかめ

こちらも販売中

  1. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板

  2. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  3. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  4. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  5. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  6. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  7. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居