パソコンからタブレットへ変身する看板

①東芝(日本 電機メーカー)。商品説明。
②タブレットにもなるパソコンを
 看板(レンチキュラー)で表現。

だれもが1度は見たことのあるレンチキュラー。
そのレンチキュラーの「モーフィング」を利用。

思わず、2度見しそうになりますね。

デジタルの商品訴求をアナログで…って
その点もオモシロいですね。

参照元:https://vimeo.com/55435300

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 移動可能な大型ショーケース

  2. 子どものお絵かきが楽しいクッキーに変身

  3. 楽譜が読めなくても あなたは名指揮者

  4. つい行っちゃいそう 3つの看板でお店へ誘導

  5. オールブラックスをタックルで仕留めろ

  6. いつまでも滑らかな書き味のボールペン

  7. 超特化型の街ジャック

  1. 笑う門には福来たる 大声コンテストの笑い声版

  2. 入場料は「ロン毛」 メタルが子どもを救う

  3. バス停がモデルのいるショールームに変身

  4. 時空を超えて楽しめるVR望遠鏡

  5. モバイルバンキングの入り口

  6. ラジオドラマで市の魅力を発信

  7. ヘックション! くしゃみをする看板

こちらも販売中

  1. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  2. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板

  3. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  4. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」

  5. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  6. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  7. 2面使える 名古屋高速4号線沿い 「パーク山王 屋上広告塔」