パソコンからタブレットへ変身する看板

①東芝(日本 電機メーカー)。商品説明。
②タブレットにもなるパソコンを
 看板(レンチキュラー)で表現。

だれもが1度は見たことのあるレンチキュラー。
そのレンチキュラーの「モーフィング」を利用。

思わず、2度見しそうになりますね。

デジタルの商品訴求をアナログで…って
その点もオモシロいですね。

参照元:https://vimeo.com/55435300

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. シャッターチャンスのベストタイミングを教える看板

  2. 女性用トイレを広告ジャック 便器の中も

  3. 建物まるごと 巨大な牛乳パック

  4. トイレは、いずこじゃ?

  5. レインボーなエスカレーター

  6. 防災ポスター 織田信長よりのお願い

  7. 顔ハメできない顔ハメ看板

  1. みまなさに だじいな おらしせ。

  2. 騎手になってレースに勝て AIR DERBY

  3. 赤い風船でハッピーをおすそ分け

  4. 上から失礼 建物の屋上に〇〇出現

  5. ヴァーチャルな運転を紙上で体験

  6. こんなにポルシェがお似合いですこと

  7. 不動産会社が試合会場の年間シートを販売

こちらも販売中

  1. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  2. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  3. 有名喫茶店があなたの街の物産館・会社のPR館に

  4. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  5. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  6. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  7. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」