パソコンからタブレットへ変身する看板

①東芝(日本 電機メーカー)。商品説明。
②タブレットにもなるパソコンを
 看板(レンチキュラー)で表現。

だれもが1度は見たことのあるレンチキュラー。
そのレンチキュラーの「モーフィング」を利用。

思わず、2度見しそうになりますね。

デジタルの商品訴求をアナログで…って
その点もオモシロいですね。

参照元:https://vimeo.com/55435300

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. パックマンも白くまも 人力車に変身

  2. 楽器はどちら エアーオーケストラ

  3. ジャンケンで勝ったらタダ!?

  4. 部屋を飛び回るお猿さんと飛行機

  5. 百貨店内を黒板アートで装飾

  6. 飛行機を待ってる間に市内観光

  7. ホテルのロビーで 市内各地で 七夕まつり

  1. 歩道もまるでレッドカーペット

  2. 大学生を煽ってる広告 御茶ノ水駅に出現

  3. まるでクルマに乗っているみたいなAR

  4. 事故車のガラスでグラスを製作

  5. ハラハラドキドキ 濡れそうで濡れないブランコ

  6. 38度になるとアイスが食べれるよ〜

  7. 交通安全の呼びかけは地元特産品とダジャレ

こちらも販売中

  1. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  2. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  3. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  4. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  5. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  6. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」

  7. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」