パソコンからタブレットへ変身する看板

①東芝(日本 電機メーカー)。商品説明。
②タブレットにもなるパソコンを
 看板(レンチキュラー)で表現。

だれもが1度は見たことのあるレンチキュラー。
そのレンチキュラーの「モーフィング」を利用。

思わず、2度見しそうになりますね。

デジタルの商品訴求をアナログで…って
その点もオモシロいですね。

参照元:https://vimeo.com/55435300

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 見えないメッセージ 写真にはクッキリ

  2. スーパーでミュージカル

  3. 商品とコンテンツが連動 透過型液晶タッチディスプレイ

  4. ハンドパワーでクルマを上げ下げ

  5. エンジンの構造を解き明かすAR

  6. 吹き抜け部分に透過型LED

  7. 1枚でOPENとCLOSEが表せる看板

  1. 事故車のガラスでグラスを製作

  2. コーヒー飲みながら最新のニュースをスマホで

  3. タコもゴルフボールも 回転する看板

  4. あなたの代わりにキューピッドがお届け

  5. 電車だったけ? エレベーターのはずだけど

  6. 満面の笑みに足りない分を補完するクーポン

  7. タッチして寄付

こちらも販売中

  1. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  2. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  3. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  4. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  5. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  6. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  7. 夏の風物詩「花火サイネージ」