パソコンからタブレットへ変身する看板

①東芝(日本 電機メーカー)。商品説明。
②タブレットにもなるパソコンを
 看板(レンチキュラー)で表現。

だれもが1度は見たことのあるレンチキュラー。
そのレンチキュラーの「モーフィング」を利用。

思わず、2度見しそうになりますね。

デジタルの商品訴求をアナログで…って
その点もオモシロいですね。

参照元:https://vimeo.com/55435300

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 弱ったスマホも養命酒でチャージ

  2. 飛行機を待ってる間に市内観光

  3. 熱い応援には冷えたビールを

  4. 【閲覧注意】プレイヤーも危険と隣り合わせ

  5. タックルするとビールが出てくる自販機

  6. 自分はエスカレーター ロッキーは階段を

  7. 商品を差し出す 売り込み熱心な商品棚

  1. ホテルのロビーで 市内各地で 七夕まつり

  2. 頼りがいのあるSUV型のカラビナ

  3. アインシュタイン? マリリンモンロー?

  4. 駅もまるごとジーンズ

  5. どっチキンにする??

  6. サンタクロース型の自動販売機

  7. ボールを投げると取りに行く画面の中の犬

こちらも販売中

  1. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  2. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  3. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  4. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  5. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  6. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  7. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」