道路沿いの看板が美術館に変身

①ルーブル・アブダビ美術館
 (UAE アラブ首長国連邦 美術館)
②高速道路沿いに有名絵画の巨大な看板を設置。
③自動車が看板に近づくと車内のラジオから
 絵画の音声ガイドが流れる。

安全運転が前提ですが、楽しい取り組み。

走行しながら、
次から次へと有名絵画を鑑賞できる感じですね。

絵画は、
 ①1日平均12,000台の通勤車が通る高速道路に
 ②その道路に100km以上に渡り、10点設置。
 ③1点の大きさは縦9m・横6mと巨大。
 
100kmに渡り…ってのもすごいですね。
比較的ゆっくりペースで、次は?ってなりそうですし、

日々利用する人には、とくに刷り込まれそうですね。

設置されたモノの手前で
音声が流れ、内容の案内を…との、この仕掛け、

同じように
美術館・博物館の催事告知PRにいかがでしょうか?

場所は駅構内エスカレーター手前。

エスカレーター手前に
工事中の注意喚起で使われる
トークナビ2のような音声案内機を設置。

催事の告知PRが流れ、
エスカレーターに乗ると、
壁面には、催事告知のポスターが貼付…とか。

参照元:https://youtu.be/scrHrh5oIkU

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 道頓堀川が回転寿司に変身

  2. バスケットボールの選手になれるチラシ

  3. ドカ雪・大雪割 大雪になればなるほどお得

  4. 願いごとを聞く 巨大そろばんの下の祈願そろばん

  5. まさに上から目線 空からあなたへメッセージ

  6. 車体を汚し 映画の世界観を演出

  7. 使った画びょうは50000本以上

  1. 365日分の差は、かなり大きい。

  2. 文字だけの鉄骨むき出し看板

  3. お天気情報を絵画で表示

  4. 駅だけど、乗るのは飛行機

  5. 子育てにもいい街 たかい たかい たかーい市。

  6. ハラハラドキドキ 濡れそうで濡れないブランコ

  7. 音楽を奏でる水道の蛇口

こちらも販売中

  1. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  2. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  3. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  4. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  5. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  6. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  7. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」