座席によってもらえるチョコの量が変化

①Anthon Berg
 (デンマーク チョコレートメーカー)
②コペンハーゲン空港。特別な機械が1台。
③自分の搭乗券をスキャンする。
 快適性などを踏まえ、
 もらえるチョコレートの量が変わる。

SeatGuru(座席情報サイト)とのコラボ。

飛行機の座席、当たりハズレありますよね。

当たり席には少なめのチョコを。
ハズレ席にはたくさんのチョコを。

露骨に差が出るけど、
もらえる方はうれしいですね。

たくさんもらえたら、
フライト時間も忘れちゃいそうかも。

参照元:https://www.youtube.com/watch?v=mA39KWNgip4

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 笑っちゃう 誰かに伝えたい ダジャレポスター

  2. トム・クルーズがさっぽろテレビ塔でSOS!?

  3. 天気の悪い日はお得!?

  4. 壁からテーブルまで ぜーんぶタッチで遊べるお店

  5. 見知らぬ人と友だちになれる椅子

  6. 検索でたどりつかない、本とアイデアを。

  7. 部屋を飛び回るお猿さんと飛行機

  1. 欲しいのはチキン? それとも想い出?

  2. 社員総出で作る巨大な人間クーポン

  3. パズルが揃うと子どもの笑顔

  4. 食べものを探すお腹が空いた熊

  5. スマホの充電もできる巨大なお花

  6. いくらやっても汚れないよ〜

  7. 本の「しおり」がデンタルフロスに変身

こちらも販売中

  1. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  2. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  3. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  4. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  5. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  6. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  7. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア