座席によってもらえるチョコの量が変化

①Anthon Berg
 (デンマーク チョコレートメーカー)
②コペンハーゲン空港。特別な機械が1台。
③自分の搭乗券をスキャンする。
 快適性などを踏まえ、
 もらえるチョコレートの量が変わる。

SeatGuru(座席情報サイト)とのコラボ。

飛行機の座席、当たりハズレありますよね。

当たり席には少なめのチョコを。
ハズレ席にはたくさんのチョコを。

露骨に差が出るけど、
もらえる方はうれしいですね。

たくさんもらえたら、
フライト時間も忘れちゃいそうかも。

参照元:https://www.youtube.com/watch?v=mA39KWNgip4

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 打たれてみようかな 大きな滝のLEDビジョン

  2. 商品をゲット モグラたたき式自販機

  3. 壁からテーブルまで ぜーんぶタッチで遊べるお店

  4. 本物の「トラ」が一日店長

  5. あなたはゴールキーパー

  6. 商品を差し出す 売り込み熱心な商品棚

  7. 中から外が丸見えのトイレ

  1. みんなワクワク 大空に巨大なこいのぼり

  2. スタバの天井からスパイダーマン

  3. つり革にコロッケやアジフライ 揚げ物列車登場

  4. 春っぽく 季節感あるベンチ

  5. 視覚障がい者も楽しめる展覧会

  6. 欲しいのはチキン? それとも想い出?

  7. ふたりの怪物復活

こちらも販売中

  1. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  2. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  3. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  4. 2面使える 名古屋高速4号線沿い 「パーク山王 屋上広告塔」

  5. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  6. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  7. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」