座席によってもらえるチョコの量が変化

①Anthon Berg
 (デンマーク チョコレートメーカー)
②コペンハーゲン空港。特別な機械が1台。
③自分の搭乗券をスキャンする。
 快適性などを踏まえ、
 もらえるチョコレートの量が変わる。

SeatGuru(座席情報サイト)とのコラボ。

飛行機の座席、当たりハズレありますよね。

当たり席には少なめのチョコを。
ハズレ席にはたくさんのチョコを。

露骨に差が出るけど、
もらえる方はうれしいですね。

たくさんもらえたら、
フライト時間も忘れちゃいそうかも。

参照元:https://www.youtube.com/watch?v=mA39KWNgip4

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 新宿駅でお尻が出てるプーさん

  2. 自転車あげるからウチの街へ遊びに来てね〜

  3. いきおいよく飲むとバブルが光る

  4. 飛行機を待ってる間に市内観光

  5. 十戒のようなショーウィンドウ

  6. 駅のサイネージや屋外ビジョンでも コロナを乗り越えろ

  7. ここは障がい者用の駐車場です

  1. キミのじまんのかぞくは、コロナのじまんのしゃいんです

  2. とんかつ屋さんで待ってるブ〜

  3. オフィスビルの入り口をデジタルで演出

  4. ゲーム代がそのまま募金に

  5. 石川県のソフトクリームは金箔乗せ

  6. サンタとトナカイがコンテナを運ぶ

  7. 駅から笑顔を 駅員さん手作りのポスター

こちらも販売中

  1. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  2. 有名喫茶店があなたの街の物産館・会社のPR館に

  3. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  4. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  5. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  6. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  7. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」