座席によってもらえるチョコの量が変化

①Anthon Berg
 (デンマーク チョコレートメーカー)
②コペンハーゲン空港。特別な機械が1台。
③自分の搭乗券をスキャンする。
 快適性などを踏まえ、
 もらえるチョコレートの量が変わる。

SeatGuru(座席情報サイト)とのコラボ。

飛行機の座席、当たりハズレありますよね。

当たり席には少なめのチョコを。
ハズレ席にはたくさんのチョコを。

露骨に差が出るけど、
もらえる方はうれしいですね。

たくさんもらえたら、
フライト時間も忘れちゃいそうかも。

参照元:https://www.youtube.com/watch?v=mA39KWNgip4

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 喫煙者のそばで 咳き込む看板

  2. 大きな顔でガオ〜 飛行機が虎に変身

  3. ガラパゴス諸島をタッチで紹介

  4. 手前みそですが 美味しいミソです。

  5. 部屋を飛び回るお猿さんと飛行機

  6. 食べものを探すお腹が空いた熊

  7. 建物が ビールサーバーが スロットマシンに変身

  1. 長〜いストローでコーラを飲める看板

  2. 時が経つのも忘れそうな映画館

  3. 空港とコラボ ターゲットはビジネスマン

  4. 【閲覧注意】プレイヤーも危険と隣り合わせ

  5. スライドしながら内部構造を見せる

  6. 「あなたの心はお見通し」な看板

  7. 看板の写真が割引クーポン

こちらも販売中

  1. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  2. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  3. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  4. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  5. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  6. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  7. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」