座席によってもらえるチョコの量が変化

①Anthon Berg
 (デンマーク チョコレートメーカー)
②コペンハーゲン空港。特別な機械が1台。
③自分の搭乗券をスキャンする。
 快適性などを踏まえ、
 もらえるチョコレートの量が変わる。

SeatGuru(座席情報サイト)とのコラボ。

飛行機の座席、当たりハズレありますよね。

当たり席には少なめのチョコを。
ハズレ席にはたくさんのチョコを。

露骨に差が出るけど、
もらえる方はうれしいですね。

たくさんもらえたら、
フライト時間も忘れちゃいそうかも。

参照元:https://www.youtube.com/watch?v=mA39KWNgip4

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 音楽に合わせ点灯するイルミネーション

  2. まるでクルマに乗っているみたいなAR

  3. オフィスビルの入り口をデジタルで演出

  4. 防災ポスター 織田信長よりのお願い

  5. 注意喚起はエヴァ風に演出

  6. ボルトもビックリな早割

  7. モバイルバンキングの入り口

  1. スライドしながら内部構造を見せる

  2. アメリカ横断 修理の旅

  3. 印象も変わる 柱を液晶に LEDに

  4. 銀座の路上はみんなのキャンバス

  5. ご当地言葉でご案内のコンビニATM

  6. ホテルのロビーで 市内各地で 七夕まつり

  7. 日本初 LED付き光る新聞

こちらも販売中

  1. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板

  2. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  3. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  4. 2面使える 名古屋高速4号線沿い 「パーク山王 屋上広告塔」

  5. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  6. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  7. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」