ひとりひとり違う 搭乗客別の機内誌

①TAM航空
 (ブラジル 現LATAMブラジル 航空会社)
②搭乗券を購入する際、
 登録するFacebookアカウント。
③それをもとに、乗客の興味、嗜好を考察。
 乗客席にその人オリジナルの機内誌を提供。
④購読率、持ち帰り率ともアップ。

ネットとリアルの組み合わせ。

すべて同じと思ってる機内誌が
自分向けじゃん!とわかると、
驚きともに、思わず、読みたくなりますね。

日常に潜んでる当たり前のことに
うれしい不意打ちを仕掛けると、

次回以降も
同じモノサービスを購入する際には
あの会社・ブランドを…ってなりそうです。

参照元:https://youtu.be/ZhbIQNtL8JE

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 巨大ないらないものガチャガチャ

  2. ヘッドランプと連動するタッチパネル

  3. 世界の売店 1か所に大集合

  4. つり革にコロッケやアジフライ 揚げ物列車登場

  5. 大丈夫かな わたしの荷物

  6. 「変なコンビニ」と看板を設置 結果売上アップ

  7. 38度になるとアイスが食べれるよ〜

  1. おもちゃケースのようなカーディーラー

  2. 停車ボタン押すと「ニャ~」

  3. 駅の柱がポムポムプリン

  4. 今日は駅長 明日は店長 大忙しのペッペー君

  5. 今日からあなたも名ハスラー

  6. 心地いいですよ その良さ わかりませんか?

  7. 楽器はどちら エアーオーケストラ

こちらも販売中

  1. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  2. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  3. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  4. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  5. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  6. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  7. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア