風を浴びながら バイクのVR試乗

①BMWモトラッド
(ドイツ BMWの自動二輪車生産販売部門)。
②バイクの試乗会。
 会場にはバイクと大型送風機。
③試乗体験は、ヘルメットの代わりに
 ヘッドマウントディスプレイ(HMD)を付け、バイクへ。
④映像とともに送風機から風が送られ、
 まるで、疾走しているかのような体験を。

世界初のバイクのVR試乗(2015)。

HMDで見る映像は、
カメラを数台、ぐるりと弧を描くように
組み合わせた装置を使い、
市街地(荒野)で撮影、それをひとつの映像に編集。

試乗の際、
HMDで、ただ映像を見るだけではなく
送風機で疾走感も演出すると、
またひと味違いそうですね。

ハングライダーのVRを体験したことがありますが、
視覚以外にも体感できる工夫があると、
没入感を、より一層高められますね。

参照元:https://youtu.be/34JDQGtalZY

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. ハロウィンタクシー

  2. 鏡を見たら オバケに変身

  3. 俊敏性と瞬発力勝負でシューズをゲットしろ

  4. トラックをラッピング 運送会社が地元の宣伝マン

  5. おみくじ 振るのはスマホ

  6. エレベーター内に立ち飲み屋

  7. うまく決まるかな バスケのフリースロー

  1. 世界一底が深いゴミ箱

  2. 部屋の明かりやカーテンで ホテルからみんなにエール

  3. 「福」が大きくなった駅名看板

  4. こんなにポルシェがお似合いですこと

  5. ピアノからの挑戦状 私を弾いて〜🎵

  6. あくびの口の大きさと同じサイズのハンバーガー

  7. 建物の壁面が巨大なテトリスに変身

こちらも販売中

  1. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  2. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  3. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  4. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  5. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  6. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  7. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア