風を浴びながら バイクのVR試乗

①BMWモトラッド
(ドイツ BMWの自動二輪車生産販売部門)。
②バイクの試乗会。
 会場にはバイクと大型送風機。
③試乗体験は、ヘルメットの代わりに
 ヘッドマウントディスプレイ(HMD)を付け、バイクへ。
④映像とともに送風機から風が送られ、
 まるで、疾走しているかのような体験を。

世界初のバイクのVR試乗(2015)。

HMDで見る映像は、
カメラを数台、ぐるりと弧を描くように
組み合わせた装置を使い、
市街地(荒野)で撮影、それをひとつの映像に編集。

試乗の際、
HMDで、ただ映像を見るだけではなく
送風機で疾走感も演出すると、
またひと味違いそうですね。

ハングライダーのVRを体験したことがありますが、
視覚以外にも体感できる工夫があると、
没入感を、より一層高められますね。

参照元:https://youtu.be/34JDQGtalZY

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. リアルタイムで生産者とジャンケン

  2. 「あなたの心はお見通し」な看板

  3. 笑って楽しむピンボール

  4. み〜んなサクラ咲きますように

  5. こちらのクルマ お持ち帰り〜

  6. 大雪の日には4WDが大活躍

  7. タクシーの運転手は覆面レスラー

  1. ノリノリな横断歩道の信号機

  2. 連想ゲーム イラスト当てて賞品ゲット

  3. 巨大な渓谷を渡るSUV

  4. えっ!? 街なかを走る精子の形の自転車

  5. フォーミュラーカーが都内を走行

  6. みんなが席に着くとありつけるクリスマスディナー

  7. カワイイ動物といっしょにソーシャルディスタンス

こちらも販売中

  1. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  2. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  3. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  4. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  5. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  6. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  7. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居