風を浴びながら バイクのVR試乗

①BMWモトラッド
(ドイツ BMWの自動二輪車生産販売部門)。
②バイクの試乗会。
 会場にはバイクと大型送風機。
③試乗体験は、ヘルメットの代わりに
 ヘッドマウントディスプレイ(HMD)を付け、バイクへ。
④映像とともに送風機から風が送られ、
 まるで、疾走しているかのような体験を。

世界初のバイクのVR試乗(2015)。

HMDで見る映像は、
カメラを数台、ぐるりと弧を描くように
組み合わせた装置を使い、
市街地(荒野)で撮影、それをひとつの映像に編集。

試乗の際、
HMDで、ただ映像を見るだけではなく
送風機で疾走感も演出すると、
またひと味違いそうですね。

ハングライダーのVRを体験したことがありますが、
視覚以外にも体感できる工夫があると、
没入感を、より一層高められますね。

参照元:https://youtu.be/34JDQGtalZY

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 水上に大きな映像を ウォータープロジェクション

  2. どう作るの 見てて飽きないピタゴラスイッチ

  3. 2m離れて読むとメッセージがわかる新聞広告

  4. 気をつけないとサメに食べられちゃうよ〜

  5. 子ども部屋の壁紙がたくさんの絵本棚に変身

  6. 飛び出す絵本 ポップアップブック

  7. 大きくなりすぎた風船ガム

  1. 座ったらそこはスキー場

  2. みんなで力を合わせましょう! 大手町駅社員一同

  3. キミのじまんのかぞくは、コロナのじまんのしゃいんです

  4. 銀座の路上はみんなのキャンバス

  5. マグロが 飛行機が いろいろはみ出た柱巻き広告

  6. みんなDJになれるポスター

  7. 飛び出る絵本 飛び出たのは自動車

こちらも販売中

  1. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  2. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  3. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  4. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  5. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  6. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  7. 2面使える 名古屋高速4号線沿い 「パーク山王 屋上広告塔」