しゃべる 笑う 表情豊かなクルマ

まるで映画「カーズ」みたい
擬人化、クルマが人間のように感情を持って接する。

そのような事例を2つ。

自動車、鉄道、飛行機など、
乗りもの関係の会社、博物館が主催の
親子向けイベントで実施したら盛り上がりそうですね。

仕掛けは
車内からのプロジェクションマッピングかな?

【トラックメーカー(イタリア)】

参照元:https://vimeo.com/126333701

【トヨタ】

参照元:https://vimeo.com/97191170

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 触ってわかる 買いもの中にピンクリボン

  2. 美人多し わき見注意

  3. 心地いいですよ その良さ わかりませんか?

  4. み〜んな ここにいるにゃぁ〜

  5. つい行っちゃいそう 3つの看板でお店へ誘導

  6. 単純な仕掛けで目を引くバス停広告

  7. トイレは、いずこじゃ?

  1. みかんジュースが出る蛇口

  2. 手前みそですが 美味しいミソです。

  3. 時間もガソリンも節約できるバルーン

  4. パッケージそのままのトイレ

  5. お魚も上ります エスカレーターの側面はLED

  6. メガネがサングラスに変わるポスター

  7. 軽々とクルマを持ち上げる女性警察官

こちらも販売中

  1. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  2. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  3. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  4. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  5. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  6. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  7. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目