あなたも銭形平次に 砂で作る大きな「寛永通宝」

①香川県観音寺市。
 市内の有明浜にある名所「銭形砂絵」。
②年2回、市民参加で実施する
 砂の形を整えるお化粧直し「砂ざらえ」。

東西122m、南北90m、周囲345m。
大きいですね。本当、巨大な地上絵。

それ春秋2回、
市内外のボランティアでお化粧直しのイベント。

普段は入ることができない「銭形砂絵」。
参加することで、いい記念にもなりますね。
ちょっと、写真→SNSしそうですね。

最近、よくいろんなところで行われる田んぼアート。
目的・デザインは様々ですが、

「銭形砂絵」が
伝統のある「巨大な地上絵」かもしれませんね。

参照元:https://youtu.be/Tb-AvLO4fvQ

「砂」つながりで、
下記のようなプロモーションも。

登場キャラクターの巨大さを「砂に足あと」で表現。
わかりやすさには1番ですね。

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. どこまでも飛んでっちゃうミニカー

  2. アイデアバナナ、いかがでしょうか

  3. タクシードライバーは3才

  4. 桜のペーパークラフトで春を演出

  5. おもわずドキッ! ハート型の吊り革

  6. テーブルのカメラで ハイチーズ

  7. 思わず掴みたくなる大きなジョッキ

  1. 交通安全の呼びかけは地元特産品とダジャレ

  2. イケメンはモテるね〜 三越のライオン像

  3. 球の動きに合わせ ド派手な演出のあるボウリング場

  4. 蹴って殴って 感謝の気持ちをツイートしよう

  5. サンタクロース型の自動販売機

  6. 365日分の差は、かなり大きい。

  7. ツルツルだから 気をつけて

こちらも販売中

  1. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  2. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  3. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  4. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  5. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  6. 有名喫茶店があなたの街の物産館・会社のPR館に

  7. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」