あなたも銭形平次に 砂で作る大きな「寛永通宝」

①香川県観音寺市。
 市内の有明浜にある名所「銭形砂絵」。
②年2回、市民参加で実施する
 砂の形を整えるお化粧直し「砂ざらえ」。

東西122m、南北90m、周囲345m。
大きいですね。本当、巨大な地上絵。

それ春秋2回、
市内外のボランティアでお化粧直しのイベント。

普段は入ることができない「銭形砂絵」。
参加することで、いい記念にもなりますね。
ちょっと、写真→SNSしそうですね。

最近、よくいろんなところで行われる田んぼアート。
目的・デザインは様々ですが、

「銭形砂絵」が
伝統のある「巨大な地上絵」かもしれませんね。

参照元:https://youtu.be/Tb-AvLO4fvQ

「砂」つながりで、
下記のようなプロモーションも。

登場キャラクターの巨大さを「砂に足あと」で表現。
わかりやすさには1番ですね。

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 桜の季節 駅名看板も桜が満開

  2. いらっしゃいませ プーマがお出迎え

  3. 駅構内をドローンで駆け抜けろ

  4. BMWのハンドルはiPad

  5. 思わず立ち止って見入る製作過程 巨大な黒板アート

  6. 鶴のマークの会社では鶴がお出迎え

  7. 空港に着いたら忍者に変身

  1. 巨大な「うなぎパイ」のショーケーストラック

  2. オールブラックスをタックルで仕留めろ

  3. コインをゲット! 野外フェスでの体験型ゲーム

  4. 支払いはキャッシュレスで

  5. 手動の自動販売機 カラフルなお餅を販売中

  6. 巨大なポラロイドカメラ

  7. 窓いっぱいに巨大なカープ坊や

こちらも販売中

  1. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  2. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  3. 有名喫茶店があなたの街の物産館・会社のPR館に

  4. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  5. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  6. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  7. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」