あなたも銭形平次に 砂で作る大きな「寛永通宝」

①香川県観音寺市。
 市内の有明浜にある名所「銭形砂絵」。
②年2回、市民参加で実施する
 砂の形を整えるお化粧直し「砂ざらえ」。

東西122m、南北90m、周囲345m。
大きいですね。本当、巨大な地上絵。

それ春秋2回、
市内外のボランティアでお化粧直しのイベント。

普段は入ることができない「銭形砂絵」。
参加することで、いい記念にもなりますね。
ちょっと、写真→SNSしそうですね。

最近、よくいろんなところで行われる田んぼアート。
目的・デザインは様々ですが、

「銭形砂絵」が
伝統のある「巨大な地上絵」かもしれませんね。

参照元:https://youtu.be/Tb-AvLO4fvQ

「砂」つながりで、
下記のようなプロモーションも。

登場キャラクターの巨大さを「砂に足あと」で表現。
わかりやすさには1番ですね。

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. テーブルのカメラで ハイチーズ

  2. ハロウィンの夜 カーネルおじさんも変身

  3. 巨大スノードーム 中に入っているのは「A-Class」

  4. パソコンからタブレットへ変身する看板

  5. 息を吹きかけるとロウソクの炎が消える看板

  6. フォトスポットにもなるベンチ

  7. 風船が扇風機のトンネルをぐるぐる駆けめぐる

  1. 自治体主催のゴルフ婚活イベント

  2. 空港とコラボ ターゲットはビジネスマン

  3. コーヒー飲みながら最新のニュースをスマホで

  4. ジャガイモ くるっと回るとポテトに変身

  5. いつまでも滑らかな書き味のボールペン

  6. タバコが吸えるタクシー 車両は霊柩車ですが

  7. お菓子が落ちないようにバランス保って〜

こちらも販売中

  1. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  2. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  3. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  4. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  5. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板

  6. 2面使える 名古屋高速4号線沿い 「パーク山王 屋上広告塔」

  7. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目