上手に掴めるかな 流しさくらんぼ

①山形県観光物産協会
②県産サクランボのPR。
 「日本一さくらんぼ祭り」。
③市内七日町大通りは歩行者天国となり、
 「流しさくらんぼ」を実施。

そうめんとは、ひと味違い
ゲーム性があって楽しそうな「流しさくらんぼ」。

ワクワク感、ドキドキ感もあり、
無事に取れた際は、喜びもひとしおですね。

ほかには
「さくらんぼすくい」「さくらんぼの種飛ばし」など、
だれでも手軽に楽しめるイベントを実施。

地元特産品のPRを兼ねたお祭り、
ほかの街、地方でもたくさんありますが、

「だれでも」「手軽に」が
参加イベント・ゲームを実施する際の
ひとつのポイントになりそうですね。

流し〇〇◯、山形では「さくらんぼ」ですが、
愛媛、和歌山では「みかん」で…は無理かな?

参照元:https://youtu.be/tbqs0_dwayE

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 常に道なりに照らすクルマのヘッドライト

  2. エンジンOK! いつでも走れるぜ

  3. いきおいよく飲むとバブルが光る

  4. 弱ったスマホも養命酒でチャージ

  5. 今度の飛行機は何色だキャンペーン

  6. 時間もガソリンも節約できるバルーン

  7. 壊れた商品と接着剤のセット販売

  1. つい行っちゃいそう 3つの看板でお店へ誘導

  2. 溢れんばかりのおいしさ ビックマック

  3. 御堂筋をフェラーリのF1マシンが疾走

  4. このジーンズ似合ってる〜!?

  5. 空港のターミナル名は「Galaxy S5」

  6. 歯医者さんの天井には「ウォーリーを探せ!」

  7. ネスカフェが付いてまわるスーパーの床

こちらも販売中

  1. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  2. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  3. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  4. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  5. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  6. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  7. 夏の風物詩「花火サイネージ」