どっチキンにする??

①ローソン(日本 コンビニチェーン)
②東京 新小川町店。商品PR(2019)。
③チキンの2種類の店頭看板。
チキンにかけたシャレで「どっチキンにする??」

あなたはどちらのチキン商品にする?
…との問いかけで、2つの商品をご紹介。

色使いも2色使いで、わかりやすいですよね。

コンビニの玄関前でよく見かける吊り看板
取扱商品・レジ横商品の紹介などありますが、

買う直前での訴求媒体、
とくに、好きな商品、気になる商品の場合、
購買へのひと押しにつながりそうですね。

どっチキンにする??

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. あなたもアーティスト 移動式ストリートアートの壁

  2. 思わず立ち止って見入る製作過程 巨大な黒板アート

  3. 歩道もまるでレッドカーペット

  4. ピアノからの挑戦状 私を弾いて〜🎵

  5. 工事現場でクレーンを使ったイルミネーション

  6. 手で、ちゃ〜んと持ってますよ

  7. 手の動きで猫の身体がスケルトンに

  1. 釣った魚が街で使えるクーポン券に

  2. 何もかもお見通しのセキュリティチェック

  3. 巨大なステレオ

  4. 窓いっぱいに巨大なカープ坊や

  5. 旅行カバンの形をしたデジタルサイネージ

  6. 海の上に大きなLEDビジョン

  7. テーブルのカメラで ハイチーズ

こちらも販売中

  1. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  2. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  3. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  4. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  5. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  6. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  7. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ