どっチキンにする??

①ローソン(日本 コンビニチェーン)
②東京 新小川町店。商品PR(2019)。
③チキンの2種類の店頭看板。
チキンにかけたシャレで「どっチキンにする??」

あなたはどちらのチキン商品にする?
…との問いかけで、2つの商品をご紹介。

色使いも2色使いで、わかりやすいですよね。

コンビニの玄関前でよく見かける吊り看板
取扱商品・レジ横商品の紹介などありますが、

買う直前での訴求媒体、
とくに、好きな商品、気になる商品の場合、
購買へのひと押しにつながりそうですね。

どっチキンにする??

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 譜面が読めなくても弾けるピアノ

  2. 窓ガラスがスピーカーに変身

  3. 東京駅で全長200mの映像演出

  4. 20秒ピッタリで止めたら航空券プレゼント

  5. 部屋を飛び回るお猿さんと飛行機

  6. ジョッキっぽいドアの取っ手

  7. タッチパネル式のクレーンゲーム

  1. トレーニングができる看板

  2. ウォーターカーテン

  3. いらっしゃいませ プーマがお出迎え

  4. 食べものを探すお腹が空いた熊

  5. 釣った魚が街で使えるクーポン券に

  6. ドライバーの心拍数に合わせて光るクルマ

  7. 社員総出で作る巨大な人間クーポン

こちらも販売中

  1. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  2. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  3. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  4. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  5. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  6. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  7. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」