あの雲 何に見える〜!?

①Pictionary
 (グアテマラ ボードゲーム)
②南米グアテマラ。
 12m四方の白い大きな額縁を制作。
③その額縁をクレーンで吊る。
 額縁を通し見える空の雲は何に見えるか?…を
 特定ハッシュタグ付きでツイートを促す。

ゲームを楽しむには「想像力」も大切だよね。

見える雲が、
いろんな人により、いろんなモノに見えるって
オモシロいですよね〜。

だれでも手軽に参加でき、
写メ→SNSって流れも、とっても自然。

学習塾、予備校などのPRにいかがでしょうか?
試験は、論理力も試されますが、
想像力も大切ですもんね。

参照元:https://vimeo.com/128540087

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 自分の顔が「こけし」になっちゃった

  2. イベント前に盛り上がるトンネル

  3. あるとつい見ちゃう時計と温度計

  4. また来るよ〜 地面に水で描いたメッセージ

  5. デコボコしているところでもウチの車は大丈夫

  6. 壁から天井まで LEDで囲まれた自動車のショールーム

  7. スクラッチでノリノリな看板

  1. 正義のヒーローは注射なんか怖くない

  2. ハロウィンタクシー

  3. 企業発祥の地の駅名看板を特別仕様に

  4. タクシーの運転手は覆面レスラー

  5. 愛媛だもん みかんミラー

  6. 投げたらア缶

  7. イチゴやメロン ミカンもある「フルーツバス停」

こちらも販売中

  1. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  2. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板

  3. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  4. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  5. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  6. 有名喫茶店があなたの街の物産館・会社のPR館に

  7. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」