忍耐強い人には良いことがある自動販売機

①Totenflak(ノルウェー ポテトチップスブランド)
②オスロ中央駅構内。
 エスカレーターそばに自動販売機。
③そこへお客さま。お金を入れ、
 タッチパネルをタッチするが、
 商品(ポテトチップス)が出てこない。
④どうしたの?…と自販機前で立ちすくむお客さま。
 そこへ、商品補充のおじさんとブラスバンドが登場。
⑤自販機に商品を置き、立ち去る。
 お客さまは商品を無事ピックアップ。
(おいしいポテトチップスを作るには
 時間が掛かるんですよ〜かな!?)

「ちょっと、どういうこと〜!?」
お金を入れたの商品が出てこないと
腹が立っちゃいますよね〜。

一度は経験したこと方、いらっしゃると思います。
(あまり経験したくないですが…)

そんなマイナスの感情のときに
プラスの感情になるような仕掛け、

微笑ましく、本来より多く商品は受け取れると
今後、同じ商品を買い求めるときに

つい、あの時の商品を…って、
次への購買動機につながるかもしれませんね。

参照元:https://youtu.be/iQZw2wKZPX0

このコカ・コーラの自販機も、いいですよね。

参照元:https://youtu.be/lqT_dPApj9U

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. リアルなアップルストア

  2. 滑って楽しんでいる表情がリアルタイムで街なかに

  3. 魔法の水で注意喚起

  4. み〜んな ここにいるにゃぁ〜

  5. 大きな顔でガオ〜 飛行機が虎に変身

  6. 時間もガソリンも節約できるバルーン

  7. こちらの肖像画の足元はこちらです

  1. 手術後を事前にARで確認

  2. 壁からテーブルまで ぜーんぶタッチで遊べるお店

  3. ドッキリ ジロっと目だけ動く胸像

  4. 巨大クリスマスブーツ 発祥地草津に登場

  5. テニスっぽいモグラたたき

  6. つり革にコロッケやアジフライ 揚げ物列車登場

  7. 楽しく学べる リズムに合わせて手話ゲーム

こちらも販売中

  1. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  2. 有名喫茶店があなたの街の物産館・会社のPR館に

  3. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  4. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  5. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  6. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  7. 夏の風物詩「花火サイネージ」