デジタルなイワシの群れが集まってくるよ〜

①違ってたら申し訳ございません。
 たぶん…
 분홍청경채(韓国 ソウル芸術大学 大学生の有志)。
 デジタルアート創作実習最終展示。
②作品名「White Flock」 (インスタレーション作品)
③トラスを組み、伸縮性のある幕を設置。
 裏側からプロジェクターで魚(イワシ)の群れを映写。
 幕に触れると魚の群れが集まってくる。

幕に触れるとイワシの群れが集まる、
不思議でカワイイ作品ですね。

Kinectの設置位置は不明ですが、

手の動き(位置)をKinectで読み、
プロジェクターにリアルタイムで反映。

また、幕も伸縮性のあるせいか、
ついつい幕を押し込むというか、
触れたくなるような感じがします。

制作チームの創作意図は
イワシの群れをなす行為で自らを守る習性で、
多様に連帯する現代の姿を描いてみようとした
…とのこと。

SDGsが叫ばれる今、
夏の親子イベントにも良さそうですね。
よりわかりやすく、その意図も伝わりそうです。

参照元:https://vimeo.com/284920566

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 手で、ちゃ〜んと持ってますよ

  2. QBからのパスをキャッチしろ

  3. ひっぱれるかな 戦闘機と綱引き

  4. やっぱり現実世界がオモシロい? VRを使ったドッキリ

  5. 飛び出る絵本 飛び出たのは自動車

  6. 京都へまた来ておくれやす〜

  7. あなたのコーヒーもスタバのコーヒーに変身

  1. 食べものを探すお腹が空いた熊

  2. 誰も借りてくれない本フェア

  3. 今の気持ちをマクドナルドのレジで

  4. 画面の中の車に色を塗ると 実車もその色に

  5. やってみたい 巨大なテトリスとパックマン

  6. 大丈夫かな わたしの荷物

  7. 笑う門には福来たる 大声コンテストの笑い声版

こちらも販売中

  1. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  2. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  3. 2面使える 名古屋高速4号線沿い 「パーク山王 屋上広告塔」

  4. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  5. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  6. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  7. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」