ヴァーチャルな運転を紙上で体験

①アウディ。(ドイツ 自動車メーカー)
 カタログとスマホで運転を再現。
②専用アプリを立ち上げ、
 カタログにスマホを置く。
③押すたびにスマホと連動し、
 ヴァーチャルな運転席を再現。

カタログは、
①各種センサーが仕込まれている。
②導電性インクで印刷。
③スマホとはBluetoothで連動。

紙とスマホの連動モノ。
ARを、QRを…といろいろあるが、
センサーを仕込んで…ってあまり見かけない。

縁の下の力持ちのような部品を
作ってる会社や精密機器メーカーが
展示会で配布するパンフレットで…とか

体験型のパンフレットなら、持ち帰った後も
具体的な商品説明もできて、いいのかなと。


参照元:https://vimeo.com/123837573

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 俺様はバイキングの船長

  2. 大きなチュー

  3. スマホの充電もできる巨大なお花

  4. 紙製カップとコーヒー豆付きの無料の新聞紙

  5. 「三崎口」駅が「三崎マグロ駅」に

  6. 踊って渡る横断歩道

  7. レーザーポインターで書くメッセージ

  1. 「変なコンビニ」と看板を設置 結果売上アップ

  2. どんな時代にも、魔法はきっとある。

  3. 入場料は「ロン毛」 メタルが子どもを救う

  4. いくらでもたくさーん積めるクルマ

  5. デジタルの地球儀をぐるぐる

  6. 一番早いのは誰だ 自転車の空気入れ競争

  7. 看板がフォトスポット

こちらも販売中

  1. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  2. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  3. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  4. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  5. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  6. 有名喫茶店があなたの街の物産館・会社のPR館に

  7. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居