闘病中の子どもに外の世界をVRで

オススメのVRの使い方です。

小児科などに入院中の子どもたち。
外でおもいっきり遊びたいのに遊べない。

そんな子どもたちにひと時だけでも
外の世界を体験して欲しい…VRで。

そのような事例を下記にまとめてみました。

このような企画、どんどん増えて欲しいです。

たとえば、
SONYが、コンテンツから機材まで一式を
クリスマスの日に、子どもの日に…とか。
いかがでしょうか?

【ヘッドマウントディスプレイ(HMD)】

①サムスン

参照元:https://www.youtube.com/watch?v=qDlreTwJsfs

②よこはま動物園ズーラシア(朝日新聞)

③大阪大学医学部附属病院小児医療センター・ニフレル

参照元:https://youtu.be/DaN6G_MXKmE

【部屋まるごと映写】
①エクスペディア(旅行予約サイト)

参照元:https://www.youtube.com/watch?v=2wQQh5tbSPw

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでお申し付けください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. オトコの下心が思わず出そうなインタラクティブ

  2. 5、4、3、2、1、登場!

  3. 「佐賀海苔」のサンプリングは渋谷と早稲田

  4. 会場までテンションを上げてくれる電車とバス

  5. 部屋まるごと リアルタイムなプロジェクションマッピング

  6. 過去問がなくても、過去に学ぶことはできます。

  7. ジェットコースターでジュースをシェイク

  1. 闘病中の子どもに外の世界をVRで

  2. ウーマーイーツ お弁当を運ぶのはかわいいポニー

  3. スマホを充電できるDM

  4. ルイ・ヴィトンの「タイムカプセル」展

  5. だれか解ける?解けないパズルの看板

  6. 座席によってもらえるチョコの量が変化

  7. 「五角」の吊り革をつかんで「合格」をつかめ

こちらも販売中

  1. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  2. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  3. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  4. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  5. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  6. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  7. 癒しの演出に「Beach Mapping」