絵や写真が立体的に シャドーボックス

同じ絵を何枚も重ね、奥行き感を演出する
ペーパークラフトの1つ。

たまーに看板や
ショーウィンドウの演出に見かけます。

手軽で簡単にできそうな感じがしますが、
いえいえ、実際は難しいそうです。

立体感を…というと
最近はすぐホログラムなどデジタル系の
技術に頭が行きがちですが、

身近な素材でも、工夫次第では…。
ケースバイケースで、ご提案をですね。
それに、こっちは写メが撮りやすいかも!

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. ヴァーチャルな運転を紙上で体験

  2. 今日からあなたも名ハスラー

  3. 線だけで描かれた男と女

  4. 貼るのが楽しくなるバンドエイド

  5. オフィスビルの入り口をデジタルで演出

  6. 「髪毛黒生駅」誕生 駅の愛称ネーミングライツ

  7. 商品をゲット モグラたたき式自販機

  1. ひもを引っ張ると映像の始まり始まり〜

  2. カーネルおじさんも夏休み

  3. 超特化型の街ジャック

  4. 長〜いストローでコーラを飲める看板

  5. サッカー!? ビリヤード!?

  6. ハープの演奏に連動して輝く吊り橋

  7. 各地のシンボルがいろんな色に変身

こちらも販売中

  1. 有名喫茶店があなたの街の物産館・会社のPR館に

  2. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  3. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  4. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  5. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  6. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  7. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ