画面の中の車に色を塗ると 実車もその色に

①メルセデス・ベンツ。(ドイツ 自動車メーカー)
②イベント会場。ベンツの実車のそばには、
液晶の4面マルチディスプレイ。
③液晶画面には同じクルマと、描画ツールが表示。
④手に持ったペイント道具でクルマに色を塗装する。
③すると、リアルタイムなプロジェクションマッピングで
そばの実車にそのまま映写される。

日本では少ない
参加体験型のプロジェクションマッピング。

観るだけではなく、
参加体験型も増えるといいですね。

この事例のようなぬり絵など
あまり凝りすぎず、
わかりやすく参加しやすい仕掛けがいいですね。

参照元:https://youtu.be/E9WuILx75Ak

こちらは、ヒュンダイ自動車(韓国)。

液晶マルチタッチディスプレイで、
画面をタッチし色を選択し、クルマにペイント。

画面のエンジンスタートボタンをタッチすると
隣の大型LEDスクリーンへビューンとダッシュ!

参照元:https://youtu.be/P8hp9CppdnU

お困りのことがございましたら、ぜひこちらまで。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 飛行機も巨大なマスク姿に変身

  2. 大きいでしょ ウチの看板商品です

  3. 距離に応じて表情が変わるデジタルサイネージ

  4. 会話が弾む バーのタッチテーブル

  5. 駅のホームが一面芝生に

  6. 巨大な渓谷を渡るSUV

  7. 今日は駅長 明日は店長 大忙しのペッペー君

  1. iPadからビール

  2. 仕事を切り上げ 飲みに行こうぜ

  3. 不動産会社が試合会場の年間シートを販売

  4. 熱い応援には冷えたビールを

  5. 飛行機も巨大なマスク姿に変身

  6. スケボーで遊べる看板

  7. 巨大ガチャガチャ

こちらも販売中

  1. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  2. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  3. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  4. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  5. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」

  6. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  7. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」