160台のキーボードで出来た巨大ディスプレイ

①Logitech
 (アメリカ デジタル製品開発)
②ゲーム関連のイベントでの自社製品のPR。
③ゲーム用キーボード「G810」。
 特長は、各キーのバックライトを
 最大1680万色からカスタマイズできる。
④そのキーボード160台を同期させ、
 1つの巨大ディスプレイを製作。

キーボードの特長を生かした
ドットアニメーションのようですね。

ちょっとアナログっぽい感じもまた魅力。
ついつい見ちゃいそうです。

なにかを1つのドット(点)に見立て
巨大な表示・デザインを作る。

そのオモシロさもありますが、
ドット1つ1つを誰かに作ってもらうことで
参加型の演出も出来そうですね。

参照元:https://youtu.be/hf4GSWRuY-c

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 順番に折ったら おにぎりの出来上がり

  2. 大きくなる前にガンに気づいて

  3. 世界最大の空飛ぶプロジェクションスクリーン

  4. 天井からぶら下がってる吹き出し型POP

  5. いい香りでしょ 100m先のお店へどうぞ

  6. 電車だったけ? エレベーターのはずだけど

  7. バス待ちのカップルには白馬の馬車

  1. 大きなチュー

  2. ロケットが飛ぶ 犬が走る 子供が無邪気に遊べる壁

  3. 荷物ではなくオジさんふたりが登場

  4. あるとつい見ちゃう時計と温度計

  5. いくらでもたくさーん積めるクルマ

  6. ぐるっとアーチのように トンネル型の表示ディスプレイ

  7. スタバの天井からスパイダーマン

こちらも販売中

  1. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  2. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  3. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  4. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  5. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  6. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  7. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック