左右に歩くと向きが変わるメガネとクルマ

左右に歩くとコンテンツの向きが変わる
メガネブランドと自動車メーカーの事例を2つ。

商品展示会・イベントでの試みのようです。

詳細な仕掛けは不明ですが、オモシロいですね。

Kinectを使い、見る人の位置を把握、
コンテンツの切り替えをしてるのかな?

その不思議さに
興味がなくて、ついディスプレイの前で
左右に動きたくなり、

いつの間にか商品にも興味が…ってなりそうです。

①Parasite
 (パラサイト、フランス メガネブランド)。

参照元:https://vimeo.com/34078094

②メルセデス・ベンツ(韓国 2014)

参照元:https://vimeo.com/281577900

ちなみに、アナログ仕様ですが、
こちらもオモシロいですよ。

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 笑う門には福来たる 大声コンテストの笑い声版

  2. ひげを抜いたらバラの花

  3. 楽譜が読めなくても あなたは名指揮者

  4. デジタルの地球儀をぐるぐる

  5. みかんジュースが出る蛇口

  6. 髪型が自由自在になる文房具売り場

  7. 距離に応じて表情が変わるデジタルサイネージ

  1. 商品棚が家庭菜園に もぎたての野菜はいかが

  2. 壁いっぱいの液晶ディスプレイで社員さんを紹介

  3. 視覚障がい者も楽しめる展覧会

  4. あのクルマかな…!?

  5. チームや選手とともに デジタルなロッカールーム

  6. 前進、あるのみ。

  7. 連想ゲーム イラスト当てて賞品ゲット

こちらも販売中

  1. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  2. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  3. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  4. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  5. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  6. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  7. 癒しの演出に「Beach Mapping」