パソコンからタブレットへ変身する看板

①東芝(日本 電機メーカー)。商品説明。
②タブレットにもなるパソコンを
 看板(レンチキュラー)で表現。

だれもが1度は見たことのあるレンチキュラー。
そのレンチキュラーの「モーフィング」を利用。

思わず、2度見しそうになりますね。

デジタルの商品訴求をアナログで…って
その点もオモシロいですね。

参照元:https://vimeo.com/55435300

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. お寿司が回る 車が走る 空港の荷物受取所

  2. お天気情報を絵画で表示

  3. あなたの清き一票を デパ地下食品総選挙

  4. えっ!? 街なかを走る精子の形の自転車

  5. 飲みものが欲しければまずリラックス

  6. チューしたらタダ!?

  7. 鏡を見たら オバケに変身

  1. 見えない歴史が現れる

  2. バスルームの鏡に現れる 「節水」のメッセージ

  3. 大きくなりすぎた風船ガム

  4. AIにできない変顔 職員採用ポスター

  5. 巨大な渓谷を渡るSUV

  6. 青い地球をバックにハイチーズ

  7. エンジンの構造を解き明かすAR

こちらも販売中

  1. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  2. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  3. 有名喫茶店があなたの街の物産館・会社のPR館に

  4. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  5. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  6. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  7. 夏の風物詩「花火サイネージ」