パソコンからタブレットへ変身する看板

①東芝(日本 電機メーカー)。商品説明。
②タブレットにもなるパソコンを
 看板(レンチキュラー)で表現。

だれもが1度は見たことのあるレンチキュラー。
そのレンチキュラーの「モーフィング」を利用。

思わず、2度見しそうになりますね。

デジタルの商品訴求をアナログで…って
その点もオモシロいですね。

参照元:https://vimeo.com/55435300

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 個人もOK 駅の案内表示にメッセージ

  2. キラキラになれる360度ぐるり写真

  3. 噂に便乗? 東武線でファミマ電車出発進行

  4. 紙のレコードとiPadで音楽を

  5. 今度の飛行機は何色だキャンペーン

  6. クルマのお店にキリンの親子

  7. Wi-Fi Poster

  1. クリスマスにはティファニーの馬車がお出迎え

  2. 熱い応援には冷えたビールを

  3. 大丈夫かな わたしの荷物

  4. 牛が目印 チョコがもらえる看板だモ〜

  5. 荒野も大丈夫 揺れも再現 VR試乗

  6. 小児科病棟でイラストレーターが描く

  7. 図書館ではお静かに 電気自動車も

こちらも販売中

  1. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  2. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  3. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  4. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  5. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  6. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  7. 夏の風物詩「花火サイネージ」