みまなさに だじいな おらしせ。

①中尾清月堂(富山県 和菓子製造販売)
②商品「どら焼き」のリニューアルPR。
③広告に、「タイポグリセミア現象」を使用。

SNSでも話題になり、広告賞も獲得した作品です。

文字の順番を入れ替えているのに
問題なく読めてしまう「タイポグリセミア現象」。

めちゃくちゃな文章なんですが、読めちゃうんですよね。
不思議ですね。

だから、いつの間にか、ぐいぐい引き込まれ、
何度も反復し、刷り込まれてしまうのかもしれません。

使ってみたくなる「タイポグリセミア現象」。

たとえば、
北海道の観光PRのポスターで、
「ほっかどいうへ あびそに きてくさだいね」かな!?

みまなさに だじいな おらしせ。 

参照元:下記より

なお、各地の方言で表現するのもオモシロそうですね。

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 手動の自動販売機 カラフルなお餅を販売中

  2. 京都へまた来ておくれやす〜

  3. 巨大スノードーム 中に入っているのは「A-Class」

  4. 着たり脱いだりする自動ドア

  5. コインをゲット! 野外フェスでの体験型ゲーム

  6. 大丈夫?熱があるのでは? 体調を気遣ってくれる看板

  7. 当たり付き「箸タワー」

  1. 見えないメッセージ 写真にはクッキリ

  2. 宙に浮く 航空機メーカーのカタログ

  3. パッケージそのまま マルタイラーメンの看板

  4. 重低音でクーポンゲット

  5. 世界初 VR入学式

  6. 腕を振ると時代が進む 非接触で社史を紹介する壁

  7. サクラ舞う大型ビジョン

こちらも販売中

  1. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  2. 2面使える 名古屋高速4号線沿い 「パーク山王 屋上広告塔」

  3. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  4. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  5. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  6. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  7. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」