どうしても目が合う喪黒福造

①サントリー(日本 飲料メーカー)
 「黒烏龍茶」。JR品川駅構内。
②左右移動しても目が合う喪黒福造。
③「ホロウマスク錯視」(トリックアート)

たぶん、自分も左右に動きそう。

ずーっと目が合う…点を考えると、
警察が防犯目的に
駅ナカに加工した看板を…とか!?

参照元:https://www.youtube.com/watch?v=LMt_CvEokmg

なお、下記のような
トリックアートもオモシロイですよ。
いつまでも続く伏見稲荷の鳥居みたいです。

なお、『TrickArt(トリックアート)』とは、
株式会社エス・デーの登録商標です。

お困りのことがございましたら、ぜひこちらまで。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 近未来的なサッカーの試合

  2. バス待ちのカップルには白馬の馬車

  3. 1枚でOPENとCLOSEが表せる看板

  4. 道頓堀川が回転寿司に変身

  5. 渡るのが楽しくなる横断歩道

  6. いくらでもたくさーん積めるクルマ

  7. 5、4、3、2、1、登場!

  1. 旅行カバンの形をしたデジタルサイネージ

  2. 鉄腕アトムの信号機

  3. 鶴のマークの会社では鶴がお出迎え

  4. 足で蹴ってブロック崩し

  5. 「マイカタちゃいます!」 全国の「ひらかた」率は59%

  6. 商店街の七夕まつりを彩る長さ50mの巨大短冊

  7. ヘックション! くしゃみをする看板

こちらも販売中

  1. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  2. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  3. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板

  4. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  5. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」

  6. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  7. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック