どうしても目が合う喪黒福造

①サントリー(日本 飲料メーカー)
 「黒烏龍茶」。JR品川駅構内。
②左右移動しても目が合う喪黒福造。
③「ホロウマスク錯視」(トリックアート)

たぶん、自分も左右に動きそう。

ずーっと目が合う…点を考えると、
警察が防犯目的に
駅ナカに加工した看板を…とか!?

参照元:https://www.youtube.com/watch?v=LMt_CvEokmg

なお、下記のような
トリックアートもオモシロイですよ。
いつまでも続く伏見稲荷の鳥居みたいです。

なお、『TrickArt(トリックアート)』とは、
株式会社エス・デーの登録商標です。

お困りのことがございましたら、ぜひこちらまで。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 何でも貸します 何でも貸します …と連呼する看板

  2. オーライ オーライ ハイ、ストーップ

  3. 自分もバービー人形に 大きなフィギュアボックス

  4. 見た人限定 店舗の屋根に割引の文字

  5. 見知らぬ人と友だちになれる椅子

  6. 「五角」の吊り革をつかんで「合格」をつかめ

  7. ジュースを飲み干したら もう一杯どう〜?

  1. 銀座の路上はみんなのキャンバス

  2. ちょうどこの高さ あの日を忘れない

  3. ビスケットがぶら下がってる木

  4. オーライ オーライ ハイ、ストーップ

  5. 渋谷のモヤイ像ってこんなに小さかったっけ?

  6. ボールを蹴って 賞品ゲット

  7. 電気自動車に変身したドラえもん

こちらも販売中

  1. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  2. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  3. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  4. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  5. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  6. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  7. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」