打てるかな エラーしないかな VR野球

スポーツ系のVR。いろいろありますが、
野球のVRを下記に2つまとめました。

ホームラン競争など
バッターになって遊ぶ打撃系VRと、

サード(三塁手)になって遊ぶ守備系VR。

打撃系VR、1度体験したことがありますが、

ピッチャーの投球・背景舞台となる球場の演出も
思った以上にリアルで迫力があり、驚きました。

紹介事例に挙げた守備系VR。
将来、内野、外野などポジション別に体験できたら
おもしろそうですね。

①東北楽天ゴールデンイーグルス(宮城県)
 ファンサービスの一環として、
 VR野球(打撃)を提供(2018)

参照元:https://youtu.be/GCyL5ILPrUE

②シンフォニア(東京 AR・VR制作)
 守備用のVRを開発中(2021)。

参照元:https://youtu.be/QzpJfAWU6Ik

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 軽々とクルマを持ち上げる女性警察官

  2. 図書館ではお静かに 電気自動車も

  3. 巨大なポラロイドカメラ

  4. フラッシュがまぶしい レッドカーペット付きの看板

  5. 巨大LEDスクリーンでサッカーゲームを体感

  6. 愛媛だもん みかんミラー

  7. 支払いはキャッシュレスで

  1. 打ったー どうだー? 入ったー ホームラン!

  2. 田舎女子高生 自虐的だけど思わず共感

  3. 美人多し わき見注意

  4. 会場へ行く前に VRで事前確認

  5. ワンショットで決めろ

  6. 表参道に咲く 新潟県の花「チューリップ」

  7. ゲームに勝って レッドブルを手に入れろ

こちらも販売中

  1. 2面使える 名古屋高速4号線沿い 「パーク山王 屋上広告塔」

  2. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  3. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  4. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  5. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  6. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  7. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」