ガラパゴス諸島をタッチで紹介

①詳細は不明。
②壁に大きな地図。
たぶんガラパゴス諸島(エクアドル)。
③地図をタッチすると説明用のコンテンツが現れる。

プロジェクションマッピングを利用した案内板。
●の部分をタッチするとコンテンツを映写。

●の部分は導電性インクでスイッチ代わりかな?

歴史に関する展示、場所の説明…などにいいですね。
ちょっと不思議感もあり、思わずタッチしたくなる気も。

周囲の明るさなど、
設置環境に左右されるプロジェクター。

液晶、LEDほど、普段、あまり見かけませんが、

機材や映写技術を含め用い方次第では、
いろんな表現・演出が出来そうです。

参照元:https://vimeo.com/283902122

こちらはもっと大きく、壁と床を使っての仕掛け。

詳細は不明ですが、
SDGs・未来のまちづくりをテーマとした、
子どもの学習機会にいかがでしょうか。

参照元:https://vimeo.com/778622864

①ウインクするダルマ(プロジェクションマッピング、展示会)

参照元:https://youtu.be/dnNVNHAK1dQ

②映写の電車が走る(筒型プロジェクター、JR新宿駅西口改札)

参照元:https://youtu.be/GtRQqAFvdc0

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 花文字ならぬ花プリウス

  2. ピアノからの挑戦状 私を弾いて〜🎵

  3. 元素記号表のようなコインロッカー

  4. 顔ハメできない顔ハメ看板

  5. おもちゃケースのようなカーディーラー

  6. あるとつい見ちゃう時計と温度計

  7. 女性用トイレを広告ジャック 便器の中も

  1. スタバの天井からスパイダーマン

  2. ひとりひとり違う 搭乗客別の機内誌

  3. 弱ったスマホも養命酒でチャージ

  4. 時間もガソリンも節約できるバルーン

  5. ひと目でわかる ウィンナーモービル

  6. あなたも銭形平次に 砂で作る大きな「寛永通宝」

  7. 近未来的なサッカーの試合

こちらも販売中

  1. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  2. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  3. 2面使える 名古屋高速4号線沿い 「パーク山王 屋上広告塔」

  4. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板

  5. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  6. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  7. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」