タッチして寄付

①イギリスのガン研究機関(?)募金活動。
②NFC付きデジタルサイネージ。
③電子マネー(?)でタッチ。
 すると画面の研究者が仕事を開始。

自分の寄付で研究が始まる感があり、わかりやすい。
ただ、サイネージを利用した参加型の企画は
場所、参加するきっかけ作りもポイントかも。


参照元:https://vimeo.com/124533707

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 電車内でファッションショー

  2. 光のラリーが続く LEDシーソー

  3. 小児科病棟でイラストレーターが描く

  4. このジーンズ似合ってる〜!?

  5. どう作るの 見てて飽きないピタゴラスイッチ

  6. オシャレなマネキンでソーシャルディスタンス

  7. デジタルなボルダリングゲーム

  1. お口のニオイ あなたは大丈夫〜!?

  2. デカ過ぎな顔に変身 高さ4mの巨大LED

  3. このバッグは革のこの部分を使っています

  4. 打てるかな エラーしないかな VR野球

  5. 見えない電波をLEDで可視化

  6. 人の動きに合わせて動くペンギン450体

  7. 一度に洗濯できる量がひと目でわかる看板

こちらも販売中

  1. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  2. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  3. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  4. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  5. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  6. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  7. 2面使える 名古屋高速4号線沿い 「パーク山王 屋上広告塔」