下り階段正面に横長で大きなデジタルサイネージ

下りの階段・エスカレーター利用客を
対象としたデジタルサイネージの事例を4つ。

液晶、LED、プロジェクターを使い
横長に大きく表示。

視野を遮るものもなく、
視認性が高い「下り階段の正面壁面」。

そこに大きく動画を表示すると、
より高い訴求性が見込まれますね。

ただ、
「16:9」以外の表示サイズ(比率)になると、

設置後の運営、
とくに、コンテンツ製作(そのコスト)が
「16:9」の場合より高くなるかもしれません。

なお、同じような仕組みの提案は可能です。
(4つとも)

【①液晶(JR鹿児島中央駅 桜島口)】

【②液晶(阪急烏丸駅 西改札内)】

【③LED(京都駅前地下街 ポルタ C1)】

【④プロジェクター(JR東京駅 八重洲北口)】

こちらは現在、販売中。
ぜひ、ご検討くださいませ。↓↓↓

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでお申し付けください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. クルマは突然やってくる

  2. 小さいけど存在感あるでしょ

  3. 道路上でスポーツイベント

  4. VR-CAR クルマに乗って市内観光

  5. 階段を利用した人にはいいことが待っている

  6. 自分のアバターがゲームに挑戦

  7. 各地のシンボルがいろんな色に変身

  1. 打ったー どうだー? 入ったー ホームラン!

  2. 弱ったスマホも養命酒でチャージ

  3. 開店祝いに店舗まるごとプロジェクションマッピング

  4. ドラクエのレベルアップ音が鳴る改札機

  5. アイスクリーム屋さん 溶けちゃった〜

  6. 函館へイカを食べに来なイカ?

  7. 検索でたどりつかない、本とアイデアを。

こちらも販売中

  1. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  2. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  3. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板

  4. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  5. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  6. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  7. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」