不思議なペンキ屋さん 塗るのは映像

①OviBeja(ポルトガル 農業見本市)
②詳細は不明。
③ペンキを塗る際の道具のひとつ、長い柄のローラー。
④子どもが、ローラーを壁にペンキを塗るように使うと
 ペンキではなく、映像が塗れる!?

隠れた絵(映像)を壁をどんどん塗って、
見つけてね…のような仕掛け。

不思議で思わず、頑張っちゃいそうですね。

ローラーの動き(位置情報)をセンサーで把握し、
プロジェクターで映写するプロジェクションマッピング
…のようです。

映されるコンテンツ(映像)をいろいろ変えることで
いろんな場所・イベントでも使えそうですね。

夏の商業施設での親子向けのイベント。

子どもに内緒で、親御さんのスマホにある
夏休みの思い出写真(静止画)を仕込み、

子どもが塗り始めると、その写真が現れる…とか。
親子で、盛り上がりそうですね。

参照元:https://vimeo.com/267969333

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. リアルなアップルストア

  2. 実家でみんなと晩ごはん バーチャンリアリティ

  3. 海の上に大きなLEDビジョン

  4. 冷たい牛乳を注ぐと 浮かび上がるパンダ

  5. また来るよ〜 地面に水で描いたメッセージ

  6. 滑って楽しんでいる表情がリアルタイムで街なかに

  7. ずーっと見つめられると食べたくなるラーメン

  1. 正しい姿勢と歩き方でモール内を周ってみませんか

  2. 普通サイズも巨大サイズも よく飛ぶ紙飛行機

  3. 打ったー どうだー? 入ったー ホームラン!

  4. 風車に息を吹きかけると大きな風がビュ〜ン

  5. ヴァーチャル? リアル? 本物の車に乗ってVR試乗会

  6. エンジンの構造を解き明かすAR

  7. 窓ガラスがスピーカーに変身

こちらも販売中

  1. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  2. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  3. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  4. 2面使える 名古屋高速4号線沿い 「パーク山王 屋上広告塔」

  5. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  6. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  7. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」