LED版のモグラ叩きゲーム

①詳細は不明。
②縦90cm、横150cmくらいの
 LEDが組み込まれた装置。
③次から次へと光る1マスを
 モグラ叩きゲームのようにタッチ。

単純で、わかりやすいですよね〜。

数字のカウンター(表示)をつけて
よりゲーム性を増すこともできそうです。

いつでも、どこでも、どなたでも
説明なしで遊べるモグラ叩きゲーム。

たとえば、病院のリハビリにいかがでしょうか?

光る速さ・タイミングも調整できたり、
カウンター付きにして、ゲーム性を加味したり。

少しでも楽しいリハビリに…いかがでしょうか?

参照元:https://vimeo.com/278089127

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. ミニチュアカーが街を駆けめぐる

  2. スケボーが付いてるショッピングカート

  3. 今の気持ちをマクドナルドのレジで

  4. ついつい見入ってしまう iPadを使ったプレゼン

  5. 桜の季節 駅名看板も桜が満開

  6. みんなが席に着くとありつけるクリスマスディナー

  7. 飛び出る絵本 飛び出たのは自動車

  1. 名古屋にあって東京に無いもの

  2. 桜の季節 駅名看板も桜が満開

  3. 巨大でモフモフなクロネコ

  4. 鮮度抜群 採りたてサイネージ

  5. イチゴやメロン ミカンもある「フルーツバス停」

  6. Wi-Fi Poster

  7. パズルが揃うと子どもの笑顔

こちらも販売中

  1. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目

  2. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  3. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」

  4. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  5. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  6. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板

  7. VR展示会開催ツール「Xexhibition」