LED版のモグラ叩きゲーム

①詳細は不明。
②縦90cm、横150cmくらいの
 LEDが組み込まれた装置。
③次から次へと光る1マスを
 モグラ叩きゲームのようにタッチ。

単純で、わかりやすいですよね〜。

数字のカウンター(表示)をつけて
よりゲーム性を増すこともできそうです。

いつでも、どこでも、どなたでも
説明なしで遊べるモグラ叩きゲーム。

たとえば、病院のリハビリにいかがでしょうか?

光る速さ・タイミングも調整できたり、
カウンター付きにして、ゲーム性を加味したり。

少しでも楽しいリハビリに…いかがでしょうか?

参照元:https://vimeo.com/278089127

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. ファン100人増えるごとに価格が1%オフ

  2. ここは障がい者用の駐車場です

  3. ロケットが飛ぶ 犬が走る 子供が無邪気に遊べる壁

  4. 大阪地下街にたくさんのミニオン登場

  5. 2m離れて読むとメッセージがわかる新聞広告

  6. イチゴやメロン ミカンもある「フルーツバス停」

  7. 60秒で欲しいダウンジャケットをつかみ取れ

  1. オフィスビルの入り口をデジタルで演出

  2. お祭り気分でお出迎えの東京駅一番街

  3. 巨大なライトペインティングが作れるPixelstick

  4. 高速の料金所がドライブスルーに変身

  5. 屋内でゆったり飛ぶ 大きな飛行機

  6. 就職面接はサーキットを走る車の中で

  7. トレーのチラシがキーボードに変身

こちらも販売中

  1. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  2. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  3. 2面使える 名古屋高速4号線沿い 「パーク山王 屋上広告塔」

  4. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  5. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  6. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  7. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」