LED版のモグラ叩きゲーム

①詳細は不明。
②縦90cm、横150cmくらいの
 LEDが組み込まれた装置。
③次から次へと光る1マスを
 モグラ叩きゲームのようにタッチ。

単純で、わかりやすいですよね〜。

数字のカウンター(表示)をつけて
よりゲーム性を増すこともできそうです。

いつでも、どこでも、どなたでも
説明なしで遊べるモグラ叩きゲーム。

たとえば、病院のリハビリにいかがでしょうか?

光る速さ・タイミングも調整できたり、
カウンター付きにして、ゲーム性を加味したり。

少しでも楽しいリハビリに…いかがでしょうか?

参照元:https://vimeo.com/278089127

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 名古屋にあって東京に無いもの

  2. 名前がコカ・コーラのロゴに

  3. みんなで力を合わせましょう! 大手町駅社員一同

  4. 化粧室の鏡の代わりに ミラーディスプレイ

  5. 本物の「トラ」が一日店長

  6. 1,908㎡の巨大な曲面型の屋外LEDビジョン

  7. 160台のキーボードで出来た巨大ディスプレイ

  1. クルマのように頑丈なポスター

  2. 今日のお告げは? マドラーにひと言

  3. コンビニのドアに缶コーヒー

  4. 本の「しおり」がデンタルフロスに変身

  5. 航空券が当たる? ゲーム付きの大きな旅行カバン

  6. 車両内にQR図書館

  7. 本物の「トラ」が一日店長

こちらも販売中

  1. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  2. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板

  3. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  4. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  5. 2面使える 名古屋高速4号線沿い 「パーク山王 屋上広告塔」

  6. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  7. VR展示会開催ツール「Xexhibition」