LED版のモグラ叩きゲーム

①詳細は不明。
②縦90cm、横150cmくらいの
 LEDが組み込まれた装置。
③次から次へと光る1マスを
 モグラ叩きゲームのようにタッチ。

単純で、わかりやすいですよね〜。

数字のカウンター(表示)をつけて
よりゲーム性を増すこともできそうです。

いつでも、どこでも、どなたでも
説明なしで遊べるモグラ叩きゲーム。

たとえば、病院のリハビリにいかがでしょうか?

光る速さ・タイミングも調整できたり、
カウンター付きにして、ゲーム性を加味したり。

少しでも楽しいリハビリに…いかがでしょうか?

参照元:https://vimeo.com/278089127

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 新宿駅に野菜の柱が出現

  2. 貼るのが楽しくなるバンドエイド

  3. 棚から飛び移るキャラクターをやっつけろ

  4. 駅のホームが一面芝生に

  5. パックマンも白くまも 人力車に変身

  6. 電車乗り場がルーレットに変身

  7. こっちの方が楽しくて速いよ〜 駅ナカにすべり台

  1. 銀座の街なかにあんぽ柿

  2. 近未来的なサッカーの試合

  3. 画面上の請求ボタンをタッチすると後日クーポンお届け

  4. みんなDJになれるポスター

  5. 階段!?それともタンス!?

  6. 空港のターミナル名は「Galaxy S5」

  7. ひと目で納得 これより速い

こちらも販売中

  1. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  2. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  3. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  4. 有名喫茶店があなたの街の物産館・会社のPR館に

  5. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  6. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目

  7. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」