飛行機にタブレットをかざし機能説明

①ボーイング(アメリカ 航空機メーカー)
②航空商談会・見本市である
 イギリスのファンボロー航空ショー。
③ARを使い、
 自社の飛行機(貨物機)の積載能力のPR。
④飛行機にタブレットをかざすと、
 荷物の積載の方法、機内での設置方法
 最大荷物物のイメージ…など
 飛行機とARコンテンツで確認できる。

顧客へ自社商品の説明ツールとしてのAR。

飛行機にタブレットをかざすと、

たとえば、
動画で機内構造の可視化もできるため、

言葉だけ、紙のパンフレットよりも
具体的なイメージが出来ますね。

顧客との弾む会話のきっかけ、
意思の疎通に、興味関心のアップ…に、
ひと役買いそうです。

事例は航空機メーカーですが、
同様の目的で、自動車メーカーも
実車とARを使うことが多いようです。

よりわかりやすく、
具体的なイメージを湧きやすくするには、

大型の機械・乗り物の説明の際は、
ARは相性が良さそうですね。

参照元:https://vimeo.com/285815397

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. ひげを抜いたらバラの花

  2. あのおじさんも 街にはたくさんのサンタさん

  3. カニも タマネギも UFOキャッチャーでつかまえろ

  4. 飛沫防止板がフォトフレームに変身

  5. キミのじまんのかぞくは、コロナのじまんのしゃいんです

  6. 荷物を待ってると ビールが流れてきた

  7. 募金をしたら輝くクリスマスツリー

  1. 絶対に衝突しない 安全性抜群なクルマ

  2. バスの待ち時間はみんなでエクササイズ!

  3. 愛媛だもん みかんミラー

  4. 落書きOKなカフェ

  5. 足あとが残る砂浜

  6. いつまでも滑らかな書き味のボールペン

  7. 楽々持ち上げることができるバイク

こちらも販売中

  1. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目

  2. 2面使える 名古屋高速4号線沿い 「パーク山王 屋上広告塔」

  3. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  4. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  5. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  6. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  7. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック