何が現れる? 2度楽しめるAR

①子ども向きの参加型AR。
②大きな立方体の箱が9個。
各面には異なるデザイン。
③それをみんなで組み合わせ、
1つのデザインを作る。(ARのトリガー)
④そのデザインを読み取り、
大きなディスプレイにコンテンツが表示される。

カメラでマーカーとなるものを読み取り、
ディスプレイにコンテンツを表示させる点は
普通のARといっしょですが、

マーカー(この場合、デザイン)を
子どもみんなで作り、

何が現れるのかは、お楽しみ…という
2回楽しめる点がいいですね。

商業施設での
夏休み親子イベントにいかがでしょうか?

なお、同じような仕組みの提案は可能です。

参照元:https://www.youtube.com/watch?v=uWu9Z9EEzhE

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでお申し付けください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. ジュースを飲み干したら もう一杯どう〜?

  2. 見た人限定 店舗の屋根に割引の文字

  3. タッチパネル式のクレーンゲーム

  4. 投げたらア缶

  5. デジタルの地球儀をぐるぐる

  6. ウォーターカーテン

  7. 絶対に衝突しない 安全性抜群なクルマ

  1. ジュースを飲み干したら もう一杯どう〜?

  2. つい行っちゃいそう 3つの看板でお店へ誘導

  3. 牛が目印 チョコがもらえる看板だモ〜

  4. 冷たい牛乳を注ぐと 浮かび上がるパンダ

  5. 道頓堀で温泉に浸かるオバちゃん

  6. 右から左へ 下から上へ 文字だけ表示のLED

  7. あの雲 何に見える〜!?

こちらも販売中

  1. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  2. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  3. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目

  4. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  5. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  6. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  7. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」