何が現れる? 2度楽しめるAR

①子ども向きの参加型AR。
②大きな立方体の箱が9個。
各面には異なるデザイン。
③それをみんなで組み合わせ、
1つのデザインを作る。(ARのトリガー)
④そのデザインを読み取り、
大きなディスプレイにコンテンツが表示される。

カメラでマーカーとなるものを読み取り、
ディスプレイにコンテンツを表示させる点は
普通のARといっしょですが、

マーカー(この場合、デザイン)を
子どもみんなで作り、

何が現れるのかは、お楽しみ…という
2回楽しめる点がいいですね。

商業施設での
夏休み親子イベントにいかがでしょうか?

なお、同じような仕組みの提案は可能です。

参照元:https://www.youtube.com/watch?v=uWu9Z9EEzhE

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでお申し付けください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 軽々とクルマを持ち上げる女性警察官

  2. モバイルバンキングの入り口

  3. 飛び出る絵本 飛び出たのは自動車

  4. 左右に歩くと向きが変わるメガネとクルマ

  5. コワイよ〜 細〜い吊り橋を渡れるかな

  6. 自分のぬり絵が大きなLEDビジョンに

  7. ドキドキした後にはビールが1番

  1. 足で蹴ってブロック崩し

  2. 飛び出る絵本 飛び出たのは自動車

  3. 青い地球をバックにハイチーズ

  4. イベント演出にも LED付きの階段

  5. 絵本とスマホで楽しい読み語り

  6. 大きくなる前にガンに気づいて

  7. 20秒ピッタリで止めたら航空券プレゼント

こちらも販売中

  1. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  2. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  3. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  4. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  5. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  6. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  7. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」