何が現れる? 2度楽しめるAR

①子ども向きの参加型AR。
②大きな立方体の箱が9個。
各面には異なるデザイン。
③それをみんなで組み合わせ、
1つのデザインを作る。(ARのトリガー)
④そのデザインを読み取り、
大きなディスプレイにコンテンツが表示される。

カメラでマーカーとなるものを読み取り、
ディスプレイにコンテンツを表示させる点は
普通のARといっしょですが、

マーカー(この場合、デザイン)を
子どもみんなで作り、

何が現れるのかは、お楽しみ…という
2回楽しめる点がいいですね。

商業施設での
夏休み親子イベントにいかがでしょうか?

なお、同じような仕組みの提案は可能です。

参照元:https://www.youtube.com/watch?v=uWu9Z9EEzhE

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでお申し付けください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 自宅にいながら水族館へLet’s go!

  2. 「Yes!」と叫ぶと1本プレゼント

  3. アイデアバナナ、いかがでしょうか

  4. 夜間だけ文字が見える看板

  5. 巨大な映像タワー 縦型LED

  6. 今日からあなたも名ハスラー

  7. まくのは餅じゃなくてカニ

  1. 暑い日には冷たい飲みものを

  2. グッドデザインな愛嬌のある駅名看板

  3. 壁いっぱいの液晶ディスプレイで社員さんを紹介

  4. 捨てるのが楽しいゴミ箱

  5. 光のラリーが続く LEDシーソー

  6. キュンとする 花火大会の告知ポスター

  7. イケメンはモテるね〜 三越のライオン像

こちらも販売中

  1. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  2. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  3. 2面使える 名古屋高速4号線沿い 「パーク山王 屋上広告塔」

  4. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  5. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  6. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  7. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」