何が現れる? 2度楽しめるAR

①子ども向きの参加型AR。
②大きな立方体の箱が9個。
各面には異なるデザイン。
③それをみんなで組み合わせ、
1つのデザインを作る。(ARのトリガー)
④そのデザインを読み取り、
大きなディスプレイにコンテンツが表示される。

カメラでマーカーとなるものを読み取り、
ディスプレイにコンテンツを表示させる点は
普通のARといっしょですが、

マーカー(この場合、デザイン)を
子どもみんなで作り、

何が現れるのかは、お楽しみ…という
2回楽しめる点がいいですね。

商業施設での
夏休み親子イベントにいかがでしょうか?

なお、同じような仕組みの提案は可能です。

参照元:https://www.youtube.com/watch?v=uWu9Z9EEzhE

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでお申し付けください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. かごの底も広告媒体

  2. マグロが 飛行機が いろいろはみ出た柱巻き広告

  3. ゲーム代がそのまま募金に

  4. 縦にも横にも伸び〜る素材

  5. やる気スイッチON!

  6. 「もちろん私は美人よ」 美人は食事が無料

  7. スマホの充電ができる休憩スペース

  1. 譜面が読めなくても弾けるピアノ

  2. ユニフォームも選べるテーブルサッカー

  3. 喫煙者のそばで 咳き込む看板

  4. 手で、ちゃ〜んと持ってますよ

  5. 全身日焼け止めになれるすべり台

  6. シブヤの波を乗りこなせ

  7. みかんジュースが出る蛇口

こちらも販売中

  1. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  2. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  3. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  4. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  5. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  6. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」

  7. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板