何が現れる? 2度楽しめるAR

①子ども向きの参加型AR。
②大きな立方体の箱が9個。
各面には異なるデザイン。
③それをみんなで組み合わせ、
1つのデザインを作る。(ARのトリガー)
④そのデザインを読み取り、
大きなディスプレイにコンテンツが表示される。

カメラでマーカーとなるものを読み取り、
ディスプレイにコンテンツを表示させる点は
普通のARといっしょですが、

マーカー(この場合、デザイン)を
子どもみんなで作り、

何が現れるのかは、お楽しみ…という
2回楽しめる点がいいですね。

商業施設での
夏休み親子イベントにいかがでしょうか?

なお、同じような仕組みの提案は可能です。

参照元:https://www.youtube.com/watch?v=uWu9Z9EEzhE

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでお申し付けください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 各地のシンボルがいろんな色に変身

  2. 連想ゲーム イラスト当てて賞品ゲット

  3. スマホを預けたら ビール1杯無料

  4. 荷物ではなくオジさんふたりが登場

  5. 看板の写真が割引クーポン

  6. イベント前に盛り上がるトンネル

  7. ヘリコプターでお届けケンタッキー

  1. ドラクエのレベルアップ音が鳴る改札機

  2. 巨大な黒板メニュー

  3. ぐるぐる回転する物干し竿

  4. パッケージそのままのトイレ

  5. 人の動きに合わせて動くペンギン450体

  6. ヘッドランプと連動するタッチパネル

  7. 自分の顔が「こけし」になっちゃった

こちらも販売中

  1. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  2. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  3. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  4. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  5. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  6. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板

  7. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」