何が現れる? 2度楽しめるAR

①子ども向きの参加型AR。
②大きな立方体の箱が9個。
各面には異なるデザイン。
③それをみんなで組み合わせ、
1つのデザインを作る。(ARのトリガー)
④そのデザインを読み取り、
大きなディスプレイにコンテンツが表示される。

カメラでマーカーとなるものを読み取り、
ディスプレイにコンテンツを表示させる点は
普通のARといっしょですが、

マーカー(この場合、デザイン)を
子どもみんなで作り、

何が現れるのかは、お楽しみ…という
2回楽しめる点がいいですね。

商業施設での
夏休み親子イベントにいかがでしょうか?

なお、同じような仕組みの提案は可能です。

参照元:https://www.youtube.com/watch?v=uWu9Z9EEzhE

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでお申し付けください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 飲みものが欲しければまずリラックス

  2. タイヤのトレッドパターン柄の浴衣

  3. 釣った魚が街で使えるクーポン券に

  4. ジョッキっぽいドアの取っ手

  5. 巨大こけし 立ったり横になったり

  6. ご当地言葉でご案内のコンビニATM

  7. 一番早いのは誰だ 自転車の空気入れ競争

  1. 宝箱の中身は…アイスクリーム

  2. アナログ感満載のスーパーマリオ

  3. 花文字ならぬ花プリウス

  4. QBからのパスをキャッチしろ

  5. 走る車内から的を狙え タクシー流鏑馬

  6. 道路の真上に貸し看板

  7. パズルが揃うと子どもの笑顔

こちらも販売中

  1. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板

  2. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  3. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  4. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  5. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  6. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  7. 有名喫茶店があなたの街の物産館・会社のPR館に