何が現れる? 2度楽しめるAR

①子ども向きの参加型AR。
②大きな立方体の箱が9個。
各面には異なるデザイン。
③それをみんなで組み合わせ、
1つのデザインを作る。(ARのトリガー)
④そのデザインを読み取り、
大きなディスプレイにコンテンツが表示される。

カメラでマーカーとなるものを読み取り、
ディスプレイにコンテンツを表示させる点は
普通のARといっしょですが、

マーカー(この場合、デザイン)を
子どもみんなで作り、

何が現れるのかは、お楽しみ…という
2回楽しめる点がいいですね。

商業施設での
夏休み親子イベントにいかがでしょうか?

なお、同じような仕組みの提案は可能です。

参照元:https://www.youtube.com/watch?v=uWu9Z9EEzhE

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでお申し付けください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 同じじゃないの? 速さが違うエスカレーター

  2. あっちは「いいね!」 こっちは「いいね〜」

  3. 4DXシアターで新車の試乗体験

  4. リアルタイムで生産者とジャンケン

  5. 空港の緑地帯に巨大な広告

  6. マグロが 飛行機が いろいろはみ出た柱巻き広告

  7. 鏡を見たら オバケに変身

  1. オシャレは脚もとから 巨大な赤いハイヒール

  2. 大きな顔でガオ〜 飛行機が虎に変身

  3. バスケットボールの選手になれるチラシ

  4. ハンバーガーもMEGAだからクーポンもMEGA

  5. テイクアウトやテラス営業のための道路占用の許可基準を緩和

  6. オーケストラの指揮者はあなた

  7. 小さなメリーゴーランド

こちらも販売中

  1. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  2. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  3. 有名喫茶店があなたの街の物産館・会社のPR館に

  4. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  5. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  6. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  7. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居