何が現れる? 2度楽しめるAR

①子ども向きの参加型AR。
②大きな立方体の箱が9個。
各面には異なるデザイン。
③それをみんなで組み合わせ、
1つのデザインを作る。(ARのトリガー)
④そのデザインを読み取り、
大きなディスプレイにコンテンツが表示される。

カメラでマーカーとなるものを読み取り、
ディスプレイにコンテンツを表示させる点は
普通のARといっしょですが、

マーカー(この場合、デザイン)を
子どもみんなで作り、

何が現れるのかは、お楽しみ…という
2回楽しめる点がいいですね。

商業施設での
夏休み親子イベントにいかがでしょうか?

なお、同じような仕組みの提案は可能です。

参照元:https://www.youtube.com/watch?v=uWu9Z9EEzhE

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでお申し付けください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 好きな場所・タイミングに試乗車お届け

  2. カラフルなカラーコーン

  3. ふたりの怪物復活

  4. ひげを抜いたらバラの花

  5. カニも タマネギも UFOキャッチャーでつかまえろ

  6. トイレは、いずこじゃ?

  7. ノリノリな横断歩道の信号機

  1. 搭乗客別にクリスマスプレゼント

  2. 触ってわかる 買いもの中にピンクリボン

  3. Audi銭湯

  4. ネスカフェが付いてまわるスーパーの床

  5. あなたに幸運を 蝶が舞う空港

  6. デジタルの地球儀をぐるぐる

  7. 近いようで遠いお菓子

こちらも販売中

  1. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  2. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  3. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  4. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  5. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  6. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  7. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目