何が現れる? 2度楽しめるAR

①子ども向きの参加型AR。
②大きな立方体の箱が9個。
各面には異なるデザイン。
③それをみんなで組み合わせ、
1つのデザインを作る。(ARのトリガー)
④そのデザインを読み取り、
大きなディスプレイにコンテンツが表示される。

カメラでマーカーとなるものを読み取り、
ディスプレイにコンテンツを表示させる点は
普通のARといっしょですが、

マーカー(この場合、デザイン)を
子どもみんなで作り、

何が現れるのかは、お楽しみ…という
2回楽しめる点がいいですね。

商業施設での
夏休み親子イベントにいかがでしょうか?

なお、同じような仕組みの提案は可能です。

参照元:https://www.youtube.com/watch?v=uWu9Z9EEzhE

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでお申し付けください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. まくのは餅じゃなくてカニ

  2. 駅前で かぐやちゃんがお出迎え

  3. 重さが1トンのクーポン

  4. フォーミュラーカーが都内を走行

  5. 飛行機にタブレットをかざし機能説明

  6. 北海道にゴジラ上陸!?

  7. 線だけで描かれた男と女

  1. 印象も変わる 柱を液晶に LEDに

  2. ハラハラドキドキ 濡れそうで濡れないブランコ

  3. 笑う門には福来たる 大声コンテストの笑い声版

  4. 花文字ならぬ花プリウス

  5. 恋がかなう駅は真っピンク♡

  6. 図書館ではお静かに 電気自動車も

  7. スライドしながら内部構造を見せる

こちらも販売中

  1. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  2. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目

  3. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  4. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板

  5. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  6. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  7. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」