大きくなりすぎた風船ガム

①タイのお菓子メーカー(?)。
 風船ガムの認知。
②ガム風船を模したバルーン。
③バルーンの下に小さな人形。

風船ガム、膨らましたら、
こんなに大きくなっちゃった…。

バルーンと人形で、わかりやすい表現ですよね。

出版会社や本屋さんが、本の購買促進目的に、

吹き出し型のバルーンと人形で
読書するとドンドンアイデアが膨らむよ
…みたいなプロモーションに使えそうでしょうか?

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. あなたの代わりにキューピッドがお届け

  2. 横断歩道を相手チームのカラーに

  3. 巨大な「うなぎパイ」のショーケーストラック

  4. ちょうどこの高さ あの日を忘れない

  5. 右から左へ 下から上へ 文字だけ表示のLED

  6. 傘のしずく ちゃーんと降って落としてね

  7. ゆすったら出てくる自動販売機

  1. お祭り気分でお出迎えの東京駅一番街

  2. 「マイカタちゃいます!」 全国の「ひらかた」率は59%

  3. ビッグなカメラ

  4. 水中花のような看板

  5. 文字通りの人間ナビ

  6. スマホのライトで文字が現れる雑誌広告

  7. 1本1本の歯は歯医者さんの連絡先

こちらも販売中

  1. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  2. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  3. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  4. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  5. 有名喫茶店があなたの街の物産館・会社のPR館に

  6. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  7. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」