赤信号で停車中のクルマへ訴求

①ボルボ(スウェーデン 自動車メーカー)。
 安全運転。
②横断歩道の両側から看板と自転車。
③真ん中で重なったときに止まる。
④そこで、広告が成立。
 「ボルボは自転車を止めることは出来ない。
 ただし、自分は止まることは出来る。」と。

目的、訴求対象および内容、タイミングとも
わかりやすいですね。

ただ、この手法(道路上)、
日本では難しいかもしれません。
目的はいいんだけど、道路法的には…!?

参照元:https://vimeo.com/112702115

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 色の変化も ビール瓶型のクリスマスツリー

  2. 押したり引っ張ったりすると音が鳴るネット

  3. ランニングマシンとデジタルの融合

  4. 駅のホームが一面芝生に

  5. いらっしゃいませ プーマがお出迎え

  6. 「超難解折り紙」 出来上がりは黒いアイツ

  7. エンジンOK! いつでも走れるぜ

  1. 20秒ピッタリで止めたら航空券プレゼント

  2. 鍵盤を踏むと オペラ歌手がド〜レ〜ミ〜♪

  3. 助けて〜 サメに食べられちゃうよ〜

  4. 新幹線大集合 巨大顔出し看板

  5. 支払いはキャッシュレスで

  6. マスク姿のマネキンより ソーシャルディスタンスのお願い

  7. ピアノになった階段

こちらも販売中

  1. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板

  2. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  3. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  4. 有名喫茶店があなたの街の物産館・会社のPR館に

  5. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  6. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  7. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック