赤信号で停車中のクルマへ訴求

①ボルボ(スウェーデン 自動車メーカー)。
 安全運転。
②横断歩道の両側から看板と自転車。
③真ん中で重なったときに止まる。
④そこで、広告が成立。
 「ボルボは自転車を止めることは出来ない。
 ただし、自分は止まることは出来る。」と。

目的、訴求対象および内容、タイミングとも
わかりやすいですね。

ただ、この手法(道路上)、
日本では難しいかもしれません。
目的はいいんだけど、道路法的には…!?

参照元:https://vimeo.com/112702115

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 大きくなりすぎた風船ガム

  2. 金網に捕まった魚 そのままお店でクーポンに

  3. ひと足早い紅葉でお出迎え

  4. 見えない歴史が現れる

  5. 一番早いのは誰だ 自転車の空気入れ競争

  6. ちょうどこの高さ あの日を忘れない

  7. 喫煙者のそばで 咳き込む看板

  1. ブラックコーヒーだから お店も真っ黒

  2. 街に元気を 少女が奏でるバイオリン

  3. 俊敏性と瞬発力勝負でシューズをゲットしろ

  4. 世界の売店 1か所に大集合

  5. 駅もまるごとジーンズ

  6. 絵本とスマホで楽しい読み語り

  7. 海を背景に 砂浜に出現 巨大スクリーン

こちらも販売中

  1. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  2. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  3. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  4. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  5. 2面使える 名古屋高速4号線沿い 「パーク山王 屋上広告塔」

  6. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  7. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」