懸賞幕で「振り込め詐欺にご用心!」

①(一社)全国銀行協会。
②振り込め詐欺等の被害防止啓発活動(2016)。
③大相撲の秋巡業。
 「振り込め詐欺にご用心!」などを訴える
 「懸賞幕」を掲出。

比較的、高齢者が多い大相撲。

地方では、特に大相撲巡業を
楽しみにしている高齢者も多そうですよね。

この年の秋巡業は19府県で開催。

そこで、「振り込み詐欺にご用心!」の懸賞幕。
それに続くのは、
「その電話、本当に息子さん?」
「その振り込み、ちょっと待った!」 …の2本。

びっくりして、ちょっと笑っちゃう人もいそうですね。
(それが、より効果的かも…。)

高齢者により幅広く訴求ができる懸賞幕。

今度は、警察庁より
「運転免許証の自主返納」のお願いの懸賞幕とか
出てきそうですね。

また、半田警察署(愛知県)では
年金支給日に注意喚起を呼びかけるチラシと共に
「いちごジャム」を配ったそうです。
(甘い話にご注意を…)

参照元:https://youtu.be/Ut2cgg5UWok

素材・機材の提案から企画作りのお手伝いまで。
お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. シャッターチャンスのベストタイミングを教える看板

  2. キミのじまんのかぞくは、コロナのじまんのしゃいんです

  3. 動く壁紙 出力シートへプロジェクションマッピング

  4. キラキラな2階建てバス

  5. おいしい水と涼しさをお届け

  6. エンジンの構造を解き明かすAR

  7. Amazonトレイン

  1. 赤信号で停車中のクルマへ訴求

  2. 駅構内をドローンで駆け抜けろ

  3. ヴァーチャル? リアル? 本物の車に乗ってVR試乗会

  4. 視覚障がい者も楽しめる展覧会

  5. 天井いっぱいにLED

  6. 距離によって見え方が変わる看板

  7. ビーチパラソル!?それともシェイク!?

こちらも販売中

  1. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  2. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  3. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  4. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  5. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  6. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  7. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」