母の日に「立体カーネーション」

①信濃毎日新聞社(長野県 新聞社)。
 「母の日」企画。
②紙面をある角度から見ると
 立って見えるカーネーション。
③そのほか、「母の日」の企画を
 新聞紙面で多種にわたり展開。

一種の錯視を使ったカーネーション。

題字を
信濃「毎」日新聞→信濃「母」日新聞に。
「パーソナル母の日新聞」…など。

カーネーション生産日本一の長野県。

その地元の新聞社としての
意地みたいなものも感じられいいですね。

また、花キューピット協同組合(東京都)は、
朝日新聞で、新聞に折り込んだ際に
カーネーションの写真が飛び出して見える広告を実施。

花を新聞紙で包むってありますもんね。

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. アナログ感満載のスーパーマリオ

  2. いつまでも滑らかな書き味のボールペン

  3. フキダシ型のバルーン

  4. 弾くのはロッククライマー 巨大なピアノ

  5. 大声で叫ぶほどビールの苦味は増すぜ

  6. 思わず立ち止って見入る製作過程 巨大な黒板アート

  7. 正義のヒーローからエネルギー充填

  1. 駐車を手助けするデジタルサイネージ

  2. バーコードでできたポスター

  3. あなたも銭形平次に 砂で作る大きな「寛永通宝」

  4. ヘックション! くしゃみをする看板

  5. ピタゴラスイッチな募金箱

  6. ランニングマシンとデジタルの融合

  7. おもわずドキッ! ハート型の吊り革

こちらも販売中

  1. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  2. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  3. 2面使える 名古屋高速4号線沿い 「パーク山王 屋上広告塔」

  4. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  5. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」

  6. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  7. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居