母の日に「立体カーネーション」

①信濃毎日新聞社(長野県 新聞社)。
 「母の日」企画。
②紙面をある角度から見ると
 立って見えるカーネーション。
③そのほか、「母の日」の企画を
 新聞紙面で多種にわたり展開。

一種の錯視を使ったカーネーション。

題字を
信濃「毎」日新聞→信濃「母」日新聞に。
「パーソナル母の日新聞」…など。

カーネーション生産日本一の長野県。

その地元の新聞社としての
意地みたいなものも感じられいいですね。

また、花キューピット協同組合(東京都)は、
朝日新聞で、新聞に折り込んだ際に
カーネーションの写真が飛び出して見える広告を実施。

花を新聞紙で包むってありますもんね。

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 商品をゲット モグラたたき式自販機

  2. ラジオドラマで市の魅力を発信

  3. 飛行機のエンジンから写真がビュ〜ン

  4. 赤ちゃんが好きなのは ツルツル肌かな

  5. デジタルなボルダリングゲーム

  6. スマホとペーパークラフトで映画館体験

  7. 荷物ではなくオジさんふたりが登場

  1. スマホを充電できるDM

  2. 歩きスマホ専用レーン

  3. オレは誰?

  4. 空港での手荷物ラッピングサービスは広告付き

  5. 新幹線大集合 巨大顔出し看板

  6. 工夫次第でいろいろできそうなトイレ

  7. デジタルなボルダリングゲーム

こちらも販売中

  1. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  2. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  3. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  4. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  5. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  6. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  7. 有名喫茶店があなたの街の物産館・会社のPR館に