母の日に「立体カーネーション」

①信濃毎日新聞社(長野県 新聞社)。
 「母の日」企画。
②紙面をある角度から見ると
 立って見えるカーネーション。
③そのほか、「母の日」の企画を
 新聞紙面で多種にわたり展開。

一種の錯視を使ったカーネーション。

題字を
信濃「毎」日新聞→信濃「母」日新聞に。
「パーソナル母の日新聞」…など。

カーネーション生産日本一の長野県。

その地元の新聞社としての
意地みたいなものも感じられいいですね。

また、花キューピット協同組合(東京都)は、
朝日新聞で、新聞に折り込んだ際に
カーネーションの写真が飛び出して見える広告を実施。

花を新聞紙で包むってありますもんね。

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 自宅にいながら水族館へLet’s go!

  2. 自分のキーでもベンツに乗れる

  3. マンションのVR内覧を建設現場で宣伝

  4. 走れ〜 走れ〜 横に長〜いLED

  5. 飛行機を待ってる間に市内観光

  6. そのままお持ち帰りも クルマの自動販売機

  7. ここで右折してお店に寄ってね

  1. 触れると音と映像が変わる絵画

  2. まさに上から目線 空からあなたへメッセージ

  3. 回転式空中ブランコになる看板

  4. 別府駅の駅名看板からモクモク湯煙

  5. 座席によってもらえるチョコの量が変化

  6. 助けて〜 サメに食べられちゃうよ〜

  7. 元素記号表のようなコインロッカー

こちらも販売中

  1. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  2. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  3. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  4. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板

  5. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  6. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  7. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」