エンジンの構造を解き明かすAR

自動車メーカーによる
ARを使った商品説明の事例を2つ。

実物を使いながら、
空気抵抗や車体の内部構造の可視化、
各種パーツやカラーリングの
変更イメージなどを体験。

とくに内部構造の可視化には
ARって、わかりやすく訴求できますね。

なお、同じような仕組みは提案可能です。
(2つとも)

【BMW(ドイツ)】

参照元:https://www.youtube.com/watch?v=6-fimPYkT2E

【フェラーリ(イタリア)】

参照元:https://vimeo.com/122505846

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでお申し付けください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. バス停がモデルのいるショールームに変身

  2. スマホとタブレットでできたクリスマスツリー

  3. 自分のアバターがゲームに挑戦

  4. サンタとトナカイがコンテナを運ぶ

  5. 投げたらア缶

  6. トイレは、いずこじゃ?

  7. 通学の想い出に 卒アル列車 出発進行

  1. 60秒で欲しいダウンジャケットをつかみ取れ

  2. スーパーでミュージカル

  3. 速く駆け抜けた人には靴のプレゼント

  4. 負けへんで 絶対ひっくり返したるっ

  5. 飛行機も巨大なマスク姿に変身

  6. ファン100人増えるごとに価格が1%オフ

  7. クルマは突然やってくる

こちらも販売中

  1. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  2. 有名喫茶店があなたの街の物産館・会社のPR館に

  3. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  4. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  5. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  6. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  7. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目