元素記号表のようなコインロッカー

①名古屋市科学館。(愛知県)
②ロッカーが元素記号表。

教科書に出ていた元素記号表。
いかにも科学館ですよね。

パッと思い浮かぶ表(ひょう)やリストを
コインロッカーの形状を利用しての演出…って
いかにも感があって、わかりやすいですね。

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. ショーウィンドウに巨大なカニのハサミ

  2. VR-CAR クルマに乗って市内観光

  3. リフトの代わりに「ゲレンデタクシー」

  4. 楽しく学べる リズムに合わせて手話ゲーム

  5. どう作るの 見てて飽きないピタゴラスイッチ

  6. チューしたらタダ!?

  7. 手をひろげてパイロットに変身

  1. 弱ったスマホも養命酒でチャージ

  2. 天気の悪い日はお得!?

  3. 思わず掴みたくなる大きなジョッキ

  4. フィッテイングルームがフォトブース

  5. パイロットになれる看板

  6. 駅のホームと電車内が酒場に変身

  7. 見えない電波をLEDで可視化

こちらも販売中

  1. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  2. 2面使える 名古屋高速4号線沿い 「パーク山王 屋上広告塔」

  3. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  4. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  5. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  6. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  7. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」