距離によって見え方が変わる看板

見る距離により見える文字・デザインが異なる
看板・ポスターの事例を2つ。

ともに、えっ、何!?って
ちょっとしたサプライズ感を演出できるので、
印象にも残りやすそうですね。

使っている技術は
ハイブリッドイメージ(Hybrid image)かと
思います。

ちょっとトリックアートっぽいですよね。

【アウディ(ドイツ 自動車メーカー)】
①安全運転の啓蒙。
②距離によって異なる2つデザインが見える看板。
③「暗い道を運転している、すると突然…」
  →「鹿が!」の文字が現れる。

参照元:https://vimeo.com/88631941

【Super-Pharm(イスラエル ドラッグストア)】
①遠近両用メガネの新発売PR。
②隠れている文字が「FAR」と「NEAR」
③見る距離により見える文字が異なる。
 (まさに遠近両用のポスター)

ハイブリッドイメージとは…

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 移動可能な大型ショーケース

  2. 鏡を見たら オバケに変身

  3. 女性用トイレを広告ジャック 便器の中も

  4. 実車に乗って ヴァーチャルテストドライブ

  5. やっぱり現実世界がオモシロい? VRを使ったドッキリ

  6. 駐車を手助けするデジタルサイネージ

  7. あなたの代わりにキューピッドがお届け

  1. 銀座の街なかにあんぽ柿

  2. 好きな場所・タイミングに試乗車お届け

  3. スマイルよし! 笑顔を確認できる鏡

  4. あなたもいっしょに座りませんか

  5. 個人もOK 駅の案内表示にメッセージ

  6. 長〜いストローでコーラを飲める看板

  7. 走る水ようかんカー

こちらも販売中

  1. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  2. 2面使える 名古屋高速4号線沿い 「パーク山王 屋上広告塔」

  3. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  4. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  5. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  6. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  7. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ