距離によって見え方が変わる看板

見る距離により見える文字・デザインが異なる
看板・ポスターの事例を2つ。

ともに、えっ、何!?って
ちょっとしたサプライズ感を演出できるので、
印象にも残りやすそうですね。

使っている技術は
ハイブリッドイメージ(Hybrid image)かと
思います。

ちょっとトリックアートっぽいですよね。

【アウディ(ドイツ 自動車メーカー)】
①安全運転の啓蒙。
②距離によって異なる2つデザインが見える看板。
③「暗い道を運転している、すると突然…」
  →「鹿が!」の文字が現れる。

参照元:https://vimeo.com/88631941

【Super-Pharm(イスラエル ドラッグストア)】
①遠近両用メガネの新発売PR。
②隠れている文字が「FAR」と「NEAR」
③見る距離により見える文字が異なる。
 (まさに遠近両用のポスター)

ハイブリッドイメージとは…

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 「もちろん私は美人よ」 美人は食事が無料

  2. リアルタイムで生産者とジャンケン

  3. 駅だけど、乗るのは飛行機

  4. 北九州の仮面ライダーと千葉ットマン

  5. 金曜日の夜に現れる「ピンクのタクシー」

  6. 巨大なひげ剃り

  7. 航空券が当たる? ゲーム付きの大きな旅行カバン

  1. ここは障がい者用の駐車場です

  2. こっちの方が楽しくて速いよ〜 駅ナカにすべり台

  3. 暑〜い街に涼を呼ぶ階段

  4. 球の動きに合わせ ド派手な演出のあるボウリング場

  5. 巨大な顔 梅田地下街に出現

  6. 駅前に突然現れた大きな滝

  7. 駅だけど、乗るのは飛行機

こちらも販売中

  1. 呼び込みサイネージ 離れた場所からお客さまへ声かけ

  2. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板

  3. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  4. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  5. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  6. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  7. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」