デコボコしているところでもウチの車は大丈夫

①BMW(ドイツ 自動車メーカー)
②トリックアートの技法で床をラッピング。
③フラットの床がデコボコしているように見える。
④ラッピングの端には自社のクルマの広告。
 (ウチの4輪駆動システムなら
 デコボコのところも難なく大丈夫…かな?)

思わず、えっ!?と思い、
わかっているけど、おーっ!と驚きとともに
ラッピングの上を歩きそうですね。

その不思議感も体験し、
記念に写真も…ってなりそうです。

床面を利用したトリックアート。
広さと引き(距離感)が必要なので、

なかなか街なかではできないのが現状ですが、
条件が揃うと、オモシロい演出ができますね。

ちなみに、ライバルのメルセデスベンツが、
都内で
床面のトリックアートの上に実車を展示したことも。

参照元:https://youtu.be/wGiHCsi-gew

なお、『TrickArt(トリックアート)』とは、
株式会社エス・デーの登録商標です。

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡くださいませ。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. あなたはゴールキーパー

  2. 鮮度抜群 採りたてサイネージ

  3. 「ブラックサンダー号」 出発進行

  4. ずーっと見つめられると食べたくなるラーメン

  5. 表参道に咲く 新潟県の花「チューリップ」

  6. ここから撮ってニャ〜

  7. 十戒のようなショーウィンドウ

  1. キラキラになれる360度ぐるり写真

  2. 赤い風船でハッピーをおすそ分け

  3. 頼りがいのあるクルマ

  4. ここから撮ったら完璧

  5. 絵や写真が立体的に シャドーボックス

  6. あなたに幸運を 蝶が舞う空港

  7. 駅もまるごとジーンズ

こちらも販売中

  1. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  2. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  3. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  4. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  5. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板

  6. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  7. 2面使える 名古屋高速4号線沿い 「パーク山王 屋上広告塔」