魔法の水で注意喚起

水を利用した事例を2つ。
どちらも啓蒙啓発系の事例。

ちょっとした心配りを気にとめてもらうには、
少し驚かし気味に訴求するのが
いいのかもしれませんね。

【水蒸気】
①ロシア・NPO団体。
②商業施設の車いす専用の駐車スペース。
③健常者が駐車しようとすると
 突然、水蒸気が噴霧される。
④そこへ車いすの男性が
 駐車禁止を訴える映像が映写される。

利用者の車には専用カードが貼付。
そのカードの有無をカメラが認識し
映写のぜひを判断。

参照元:https://www.youtube.com/watch?v=T926dU9SYvg

【水のカーテン】
①オーストラリア。
②道路のトンネル入り口付近。
 天井から雨のように水が落ちる。
③そこへ「STOP」を映写表示。

参照元:https://www.youtube.com/watch?v=NoTMC-uxJoo

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. リフトの代わりに「ゲレンデタクシー」

  2. 交通安全の呼びかけは地元特産品とダジャレ

  3. 自動車で奏でる 世界最大の「氷のレコード」

  4. また来るよ〜 地面に水で描いたメッセージ

  5. 予算30万円でド派手に イルミネーション電車

  6. 百貨店内を黒板アートで装飾

  7. ひと足早い紅葉でお出迎え

  1. 365日分の差は、かなり大きい。

  2. ホテルのロビーで 市内各地で 七夕まつり

  3. 音を奏でるブランコ

  4. 思わず掴みたくなる大きなジョッキ

  5. 足あとが残る砂浜

  6. 防災ポスター 織田信長よりのお願い

  7. プリズムと太陽光のマジック

こちらも販売中

  1. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目

  2. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板

  3. 2面使える 名古屋高速4号線沿い 「パーク山王 屋上広告塔」

  4. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  5. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  6. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  7. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」