魔法の水で注意喚起

水を利用した事例を2つ。
どちらも啓蒙啓発系の事例。

ちょっとした心配りを気にとめてもらうには、
少し驚かし気味に訴求するのが
いいのかもしれませんね。

【水蒸気】
①ロシア・NPO団体。
②商業施設の車いす専用の駐車スペース。
③健常者が駐車しようとすると
 突然、水蒸気が噴霧される。
④そこへ車いすの男性が
 駐車禁止を訴える映像が映写される。

利用者の車には専用カードが貼付。
そのカードの有無をカメラが認識し
映写のぜひを判断。

参照元:https://www.youtube.com/watch?v=T926dU9SYvg

【水のカーテン】
①オーストラリア。
②道路のトンネル入り口付近。
 天井から雨のように水が落ちる。
③そこへ「STOP」を映写表示。

参照元:https://www.youtube.com/watch?v=NoTMC-uxJoo

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. マグロが 飛行機が いろいろはみ出た柱巻き広告

  2. 闘病中の子どもに外の世界をVRで

  3. トレーニングができる看板

  4. グッドデザインな愛嬌のある駅名看板

  5. スティックを降ったらツリーがキラキラ

  6. 楽しい工事現場いろいろ

  7. 紙のレコードとiPadで音楽を

  1. 表参道に咲く 新潟県の花「チューリップ」

  2. 左右に歩くと向きが変わるメガネとクルマ

  3. そのままお持ち帰りも クルマの自動販売機

  4. 大きな顔でガオ〜 飛行機が虎に変身

  5. 不思議なペンキ屋さん 塗るのは映像

  6. くるっと回って変身する紙コップ

  7. テーブルのカメラで ハイチーズ

こちらも販売中

  1. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板

  2. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  3. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  4. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  5. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  6. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  7. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」