魔法の水で注意喚起

水を利用した事例を2つ。
どちらも啓蒙啓発系の事例。

ちょっとした心配りを気にとめてもらうには、
少し驚かし気味に訴求するのが
いいのかもしれませんね。

【水蒸気】
①ロシア・NPO団体。
②商業施設の車いす専用の駐車スペース。
③健常者が駐車しようとすると
 突然、水蒸気が噴霧される。
④そこへ車いすの男性が
 駐車禁止を訴える映像が映写される。

利用者の車には専用カードが貼付。
そのカードの有無をカメラが認識し
映写のぜひを判断。

参照元:https://www.youtube.com/watch?v=T926dU9SYvg

【水のカーテン】
①オーストラリア。
②道路のトンネル入り口付近。
 天井から雨のように水が落ちる。
③そこへ「STOP」を映写表示。

参照元:https://www.youtube.com/watch?v=NoTMC-uxJoo

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. オーライ オーライ ハイ、ストーップ

  2. アイデア・閃きが拡がりそうなデジタル空間

  3. 開店祝いに店舗まるごとプロジェクションマッピング

  4. メガネがサングラスに変わるポスター

  5. 「五角」の吊り革をつかんで「合格」をつかめ

  6. スマイルよし! 笑顔を確認できる鏡

  7. 万引きをしない させない 見逃さない

  1. 夜の動物園で待ってるよ〜

  2. ゴールキック決まるかな〜

  3. VR弓矢でクリスマスプレゼントを射止めろ

  4. 看板の写真が割引クーポン

  5. お金大丈夫? 両替窓口のスタッフはマジシャン

  6. 各地のシンボルがいろんな色に変身

  7. 勝つのは、あの馬か…

こちらも販売中

  1. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  2. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  3. 介護・福祉関連の販促PRに 介護タクシーメディア

  4. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  5. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  6. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  7. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板