魔法の水で注意喚起

水を利用した事例を2つ。
どちらも啓蒙啓発系の事例。

ちょっとした心配りを気にとめてもらうには、
少し驚かし気味に訴求するのが
いいのかもしれませんね。

【水蒸気】
①ロシア・NPO団体。
②商業施設の車いす専用の駐車スペース。
③健常者が駐車しようとすると
 突然、水蒸気が噴霧される。
④そこへ車いすの男性が
 駐車禁止を訴える映像が映写される。

利用者の車には専用カードが貼付。
そのカードの有無をカメラが認識し
映写のぜひを判断。

参照元:https://www.youtube.com/watch?v=T926dU9SYvg

【水のカーテン】
①オーストラリア。
②道路のトンネル入り口付近。
 天井から雨のように水が落ちる。
③そこへ「STOP」を映写表示。

参照元:https://www.youtube.com/watch?v=NoTMC-uxJoo

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. サンタとトナカイがコンテナを運ぶ

  2. 自宅にいながら水族館へLet’s go!

  3. 駅のホームが一面芝生に

  4. 画面の中の車に色を塗ると 実車もその色に

  5. トイレは、いずこじゃ?

  6. 誰かといっしょに演奏したくなる壁

  7. 移動可能な大型ショーケース

  1. 食べものを探すお腹が空いた熊

  2. トラックをラッピング 運送会社が地元の宣伝マン

  3. 今日からあなたも作曲家

  4. 壊れた商品と接着剤のセット販売

  5. 巨大な黒板メニュー

  6. 笑って楽しむピンボール

  7. 順番に折ったら おにぎりの出来上がり

こちらも販売中

  1. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック

  2. 癒しの演出に「Beach Mapping」

  3. 「デジスポ」 デジタルで楽しむスポーツ7種目

  4. 有名喫茶店があなたの街の物産館・会社のPR館に

  5. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  6. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  7. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」