魔法の水で注意喚起

水を利用した事例を2つ。
どちらも啓蒙啓発系の事例。

ちょっとした心配りを気にとめてもらうには、
少し驚かし気味に訴求するのが
いいのかもしれませんね。

【水蒸気】
①ロシア・NPO団体。
②商業施設の車いす専用の駐車スペース。
③健常者が駐車しようとすると
 突然、水蒸気が噴霧される。
④そこへ車いすの男性が
 駐車禁止を訴える映像が映写される。

利用者の車には専用カードが貼付。
そのカードの有無をカメラが認識し
映写のぜひを判断。

参照元:https://www.youtube.com/watch?v=T926dU9SYvg

【水のカーテン】
①オーストラリア。
②道路のトンネル入り口付近。
 天井から雨のように水が落ちる。
③そこへ「STOP」を映写表示。

参照元:https://www.youtube.com/watch?v=NoTMC-uxJoo

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 日本初 LED付き光る新聞

  2. 別府駅の駅名看板からモクモク湯煙

  3. 「五角」の吊り革をつかんで「合格」をつかめ

  4. ブラックコーヒーだから お店も真っ黒

  5. 部屋まるごと リアルタイムなプロジェクションマッピング

  6. 一度に洗濯できる量がひと目でわかる看板

  7. 駅前で かぐやちゃんがお出迎え

  1. 航空券が当たる? ゲーム付きの大きな旅行カバン

  2. 電車内でファッションショー

  3. 瓦割りでストレス発散

  4. 楽々持ち上げることができるバイク

  5. スキー場のリフトがクルマに変身

  6. ウォーターカーテン

  7. 京都へまた来ておくれやす〜

こちらも販売中

  1. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  2. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  3. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」

  4. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  5. VR展示会開催ツール「Xexhibition」

  6. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」

  7. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック