吹き抜け部分に透過型LED

①プライマーク(アイルランド 小売業)
②スペイン マドリードの旗艦店。
③4階建ての建物。
 八角形の吹き抜け部分に透過型LEDを設置。

その設置場所にも驚き、
珍しさと大きさに圧倒されますね。

通常、透過型LEDの設置場所として多いのは、

 ①窓など、ガラスの内側に設置。
 ②内→外へ見えるように    …です。

商業施設内の空間演出に
デジタルを使うことは多くなってきました。

設置場所の工夫で、
まだまだいろいろできそうですね。

ただ、コストが高そう…。

参照元:https://vimeo.com/143733724

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 空から感謝・スマイル 飛行機雲でみんな元気に

  2. 腕を振ると時代が進む 非接触で社史を紹介する壁

  3. 「福」が大きくなった駅名看板

  4. みかんジュースが出る蛇口

  5. 駅もまるごとジーンズ

  6. 仲良しなトマトとリンゴ

  7. 弱ったスマホも養命酒でチャージ

  1. 各地のシンボルがいろんな色に変身

  2. 動く壁紙 出力シートへプロジェクションマッピング

  3. 駅前に突然現れた大きな滝

  4. 雪文字で あたたかいメキシコへ〜!

  5. 「真っ白ワイシャツ」でウチはお返し

  6. 過去問がなくても、過去に学ぶことはできます。

  7. マグロが 飛行機が いろいろはみ出た柱巻き広告

こちらも販売中

  1. 常駐スタッフ不要で遊べる「勝手に遊んでサイネージ」

  2. 夏の風物詩「花火サイネージ」

  3. クルマの中も安心!ポリカーボネート製飛沫防止板

  4. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  5. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  6. 左右どちらから見ても ずーっと続く鳥居

  7. 姿見サイネージ 鏡の代わりに 自分の後ろ姿もチェック