吹き抜け部分に透過型LED

①プライマーク(アイルランド 小売業)
②スペイン マドリードの旗艦店。
③4階建ての建物。
 八角形の吹き抜け部分に透過型LEDを設置。

その設置場所にも驚き、
珍しさと大きさに圧倒されますね。

通常、透過型LEDの設置場所として多いのは、

 ①窓など、ガラスの内側に設置。
 ②内→外へ見えるように    …です。

商業施設内の空間演出に
デジタルを使うことは多くなってきました。

設置場所の工夫で、
まだまだいろいろできそうですね。

ただ、コストが高そう…。

参照元:https://vimeo.com/143733724

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. ハラハラドキドキ 濡れそうで濡れないブランコ

  2. スポーツアパレルも 夜には特に目立つネオン

  3. 交通安全の呼びかけは地元特産品とダジャレ

  4. 看板の写真が割引クーポン

  5. トレーラーを牽引するのはスーパーカー

  6. 笑って楽しむピンボール

  7. 企業発祥の地の駅名看板を特別仕様に

  1. 息を吹きかけるとロウソクの炎が消える看板

  2. AR dance

  3. エンジンの構造を解き明かすAR

  4. ドキドキなシルエットも!? 影絵

  5. このバッグは革のこの部分を使っています

  6. 見えないメッセージ 写真にはクッキリ

  7. 5、4、3、2、1、登場!

こちらも販売中

  1. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  2. 2面使える 名古屋高速4号線沿い 「パーク山王 屋上広告塔」

  3. つい飲みたくなる「ドリンクサイネージ」

  4. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  5. 切り替えは「手」を振って 非接触型のデジタルサイネージ「INFOWAVE」

  6. キューブ型LED 「Q-BIC VISION(キュービックビジョン)」

  7. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」