吹き抜け部分に透過型LED

①プライマーク(アイルランド 小売業)
②スペイン マドリードの旗艦店。
③4階建ての建物。
 八角形の吹き抜け部分に透過型LEDを設置。

その設置場所にも驚き、
珍しさと大きさに圧倒されますね。

通常、透過型LEDの設置場所として多いのは、

 ①窓など、ガラスの内側に設置。
 ②内→外へ見えるように    …です。

商業施設内の空間演出に
デジタルを使うことは多くなってきました。

設置場所の工夫で、
まだまだいろいろできそうですね。

ただ、コストが高そう…。

参照元:https://vimeo.com/143733724

お困りのことがございましたら、
お気軽にこちらまでご連絡ください。

こちらの事例もおすすめです。

おすすめ事例

おすすめ① おすすめ②
  1. 楽譜が読めなくても あなたは名指揮者

  2. 触れると音と映像が変わる絵画

  3. ゲイシャとスモウレスラーの大きな影絵

  4. 何でも貸します 何でも貸します …と連呼する看板

  5. 飛んだー!K点超えだー!

  6. 楽々持ち上げることができるバイク

  7. みんなでウェーブ!

  1. ハープの演奏に連動して輝く吊り橋

  2. だれか解ける?解けないパズルの看板

  3. 38度になるとアイスが食べれるよ〜

  4. 見知らぬ人と友だちになれる椅子

  5. リアルなアップルストア

  6. 図書館ではお静かに 電気自動車も

  7. マーライオンもARでお出迎え

こちらも販売中

  1. 切り替えは「顔」の向きで 非接触型のデジタルサイネージ

  2. 明治通りから見える巨大広告「渋谷大畠ビルボード」

  3. 社名サインに映像演出を 「COMPACT MAPPING」

  4. 簡単にスケジュール変更 サイネージ管理システム「PSiGNAGE」

  5. 誰でもすぐ遊べる「神経衰弱」

  6. 「非接触」でマウス操作「INFOWAVE Air TOUCH」

  7. 商品が空中に浮遊するディスプレイ什器「FLYvision」